神社・寺院
■京都市東山区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

圓徳院投稿口コミ一覧

京都市東山区の「圓徳院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

124件を表示 / 全24

美しい庭園が素晴らしい!
評価:4

京都市東山区にある北政所化粧御殿を移築したお寺。 豊臣秀吉公の正室ねね様が晩年を過ごした場所として有名です。枯山水の庭園が見事で、紅葉の時期などは夜にライトアップされて更に美しい様子を楽しむことが出来ます。襖絵も絢爛豪華で見ごたえがありますよ。

600G2さん
いろいろな体験を
評価:5

ここは高台寺を拝観してから観に行ける秀吉の妻ねねが住んでいた圓徳院です。高台寺とセットになったチケットを買って行くとお得ですよ。ここでは枯山水体験や座禅体験ができ、抹茶を美しい庭を見ながら飲めたりと至れり尽くせりな場所ですね。庭の整備が綺麗で見飽きないくらい素晴らしい場所です。

ヒイロさん
風情のあるとても綺麗な日本庭園です!
評価:3

京都の東山にある圓徳院に行ってきました。 アメックスのカード会員専用ラウンジからそのまま直通し、無料で入場することができました。 風情のある日本庭園でとても綺麗でした。いつまでも居たくなる場所です。 そして、写経も出来ました。

M3669さん

この施設への投稿写真 8 枚

日本庭園が有名です
評価:3

圓徳院は京都東山にある観光スポットのひとつで、日本庭園が有名なお寺です。 観光地の中にありながら、とても静かで落ち着いた雰囲気です。 屋内では写経を体験できたり、庭園を眺めながら抹茶もいだだけます。

B1463さん

この施設への投稿写真 8 枚

金運アップ。
評価:3

豊臣秀吉の正室である北政所ねね様が住んでいた場所として知られ、終焉の地かもしれないと言われています。 秀吉が10代の頃手にし、戦場にまで持参していた、三面大黒天を保管してある場所でもあります。 占い番組で木下レオンさんが紹介されていたのもあり、人気のスポットになっています。 入ると屏風や庭など見どころが沢山ありますが、無料で簡単な写経を行うことも出来ます。

glandcafeさん

この施設への投稿写真 4 枚

圓徳院
評価:3

豊臣秀吉の正室ねねが亡くなるまでここで過ごしたお寺です。高台寺の近くにあり、枯山水の見事な庭園があり、特別拝観もありその時はライトアップもあります。茶席や襖絵・障壁画など見ごたえがあります。

U・Mさん
ねねが晩年を過ごした地に建てられたお寺
評価:3

京都の高台寺のすぐ近くにある、ねねが晩年を過ごした地に建てられたお寺です。有名な高台寺に比べると観光客も少なめなので意外と穴場の観光地かもしれません。ここの庭園はなかなか立派で見ごたえはあります。

ムンクさん
圓徳院
評価:3

圓徳院さんは、電車では、京都駅烏丸口、京阪電車祇園四条駅、阪急河原町駅から市バスが出ています。車では、京都駅から約20分、京阪祇園四条駅から約5分。境内東側に高台寺所有の有料駐車場があるので、すぐ近くに車を停めることができます。 圓徳院さんは、高台寺の塔頭寺院のひとつで、高台寺を建立する前年の慶長11年に伏見城から化粧御殿と庭園を移築し、新たに客殿を建てられました。寛永4年に圓徳院と呼ばれるようになったようです。 高台寺との共通拝観チケットがあるので、そちらがお得です。 北政所ねねさんは、ここで晩年の19年を過ごし、付近に建立した高台寺に日参して秀吉の菩提を弔ったそうです。庭園は南庭、北庭があり、南庭は、白砂の線引きがとてもキレイです。紅葉のライトアップもステキです。 伏見城から移した庭園は北庭と呼ばれ、北書院から眺めることができます。巨石を多く配置した珍しい造りの枯山水庭園です。これは、桃山時代の庭の特徴だそうです。また北庭は国指定名勝です。庭園を囲むように植えられたモミジは、紅葉の時期のライトアップは、素晴らしい眺めです。書院の縁側に座って、ゆっくりと眺めることができます。私も思わず時間を忘れてしまいました。ねねさんは、激動の戦国時代を過ごされたわけですから、このお庭を眺められて、心の癒しにされたのかもしれません。 また、写経コーナーもあり、自由に写経を書くことができます。祈願したいご利益別に分けられており、全般、健康運、金運、仕事運・学問運、恋愛成就で、それぞれ、16文字ほどになります。薄く書かれた文字をなぞるだけなので、小さいお子様やお年寄りの方まで幅広い方が挑戦できるようになっています。願意も書けます。せっかくなので、私も書いてみました。書き上げた写経は奉納していただけるのも嬉しいです。 また、圓徳院の方丈も見応えがあります。長谷川等伯による襖絵や現代日本画家による襖絵が納められています。 圓徳院は見応えがあるので私のお勧めです。

tarakoさん

この施設への投稿写真 6 枚

圓徳院
評価:3

圓徳院は、京都市東山区清水寺近くにあります。京都に行った時に立ち寄りました。豊臣秀吉の正室 北政所が建立。石組みと苔が連続する枯山水の庭園がとても綺麗。境内の三面大黒天も立派でした。

G6707さん
美しい庭
評価:3

木造平家建てで、縁や回廊も有って大変広いお寺です。貴重な展示物も数点有ります。大変手入れが行き届いた美しい庭園を眺めながら季節のお菓子や抹茶を楽しむ事も出来ます。

Voxさん
圓徳院
評価:3

[圓徳院]へは、高台寺と拝観チケットがセットになっていたので、続けて行ってみました。個別で拝観するよりも値段が安くなるのでオススメです。庭園にも少し雪が積もっていて、通常の景観よりも良かったですね。行ったのは昼間だったんですが、夜間のライトアップも綺麗そうですよ。

Youさん
ライトアップ
評価:3

清水寺から徒歩10分ほどのところにあります。石組が特徴の庭はとても綺麗な庭です。紅葉の季節は、夜に庭がライトアップされとても人気のスポットです。ライトアップされた石組と紅葉はとても綺麗でした。

Y.Oさん
枯山水の庭園が有名です。
評価:3

圓徳院は、JR京都駅から、市バス系統206『東山安井』下車徒歩5分の立地にあり、豊臣秀吉の妻、北政所ねねが建立したと伝えられます。小堀 遠州に造らせた北庭は、桃山時代の典型的な枯山水の書院庭園です。特に北書院からの眺めは、まさに絶景、筆舌に尽くしがたい趣があります。この秋には、是非にも再訪したいと思います。

ジョニーさん
圓徳院
評価:5

圓徳院は清水寺から歩いて徒歩10分のところにあります。圓徳院は高台寺の塔頭で、ねねが死ぬまでしばらく過ごしていたところだと言われています。花灯路にあり、他の観光客の方がかなり多くいますので、大変賑やかな場所です。

rozaさん
圓徳院
評価:5

大阪に住んでいながら初めての京都の紅葉で、圓徳院を訪れました。圓徳院は、北政所の本拠地ということもあり、とても風情があり、雰囲気もとても良かったです。特に紅葉はとても綺麗でした。また、来たいたです。

TM50510さん

この施設への投稿写真 4 枚

圓徳寺
評価:4

秀吉の正室ねね様(北政所)の住居で、終焉の地です。紅葉の季節は、高台寺とともに夜のライトアップが人気です。高台寺ではチケット売場が長蛇の列が出来ますが、セットで買うならこちらから買う方が早いと思います。 庭園が美しく、建物の中は趣きがあり、意外と広くて迷路のように順路を回りました。襖絵や障壁画が美しかったです。

U2941さん

この施設への投稿写真 3 枚

圓徳院
評価:4

伏見城の北政所化粧御殿を移築したお寺で、ねねが晩年を過ごした場所だそうです。襖絵が豪華絢爛で、庭はとても美しいです。境内にある三面大黒天は秀吉の念持仏と伝わるもので、御堂は京都御苑から移築したものだそうです。

つーさん
豊臣家ゆかりの寺院です。
評価:3

圓徳院は北政所(ねね)の住居であった場所であり、襖には見事な絵が描かれており、庭にも立派な岩が置かれ、ダイナミックかつ繊細な風景を目にする事が出来ます。 夜間拝観を行っておりますので、昼間とは違った感じを楽しめます。

Mr.Sさん
夜間拝観
評価:4

豊臣秀吉の正室、ねねのゆかりの寺院です。 高台寺とセットで訪れたいですね。高台寺とともに、夜間拝観の時期に行きました。 昼間とはまた違う、趣があります。平日なら、よりゆっくりと過ごすことができそうです。

M4690さん
圓徳院
評価:5

ねねの道と名付けられた道沿いにある、秀吉の妻、北政所ねねの終焉地とも言われている、圓徳院さんです。 19年間余生を過ごしたお寺ですね。 歴史的趣もあって、素晴らしい景観でした。 高台寺に来た際は是非寄って下さいね。

めつしさん

この施設への投稿写真 6 枚

圓徳院
評価:3

圓徳院は、豊臣秀吉の妻の北政所(ねね)の住居として有名な場所です! 河原町や祇園から歩いて行けます♪ 額に飾られた絵や歌のある部屋、いろいろな絵が描かれている襖、迫力のある大きな岩がたくさん置かれたお庭など、みどころもいろいろあっておもしろいですよ。

ふじさん
また行きたいところ
評価:5

秋の紅葉の季節に行くとそれはそれはいい景色です テレビコマーシャルで有名になってしまったので観光に来られる方がぐっと増え混雑してます 庭園も好みでとっても落ち着きます 高台寺もすぐ近くなので合わせてみました

あさみさん
素敵なお庭です。
評価:3

京都に日帰りで行ったときに、こちらのお寺に行ってきました。とにかくお庭が素敵でずっーと見ていたい気持ちになりました。石で構成されているお庭ですが、配置のバランスが絶妙でした。こちらのお寺が豊臣秀吉に正室が晩年過ごしたお寺としても有名です。

L2113さん
圓徳院
評価:4

豊臣秀吉の出世守本尊として知られる、三面大黒尊天を祀っている、高台寺に隣接する場所です。 庭園の美しさで大変有名ですが、ひっそりと祀られた大黒様をお忘れない様お祈りしてほしいですね。

巨匠さん

この施設への投稿写真 6 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画