神社・寺院
■京都市左京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

東天王岡﨑神社投稿口コミ一覧

京都市左京区の「東天王岡﨑神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

112件を表示 / 全12

うさぎのかわいい神社
評価:4

東天王岡崎神社は京都府京都市左京区岡崎東天王町にある神社です。 地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩16分、京阪本線「神宮丸太町駅」より徒歩21分と駅から歩いて行くには少し遠い気もしますが、京都の街並みや重要文化財なども見られるので、のんびりと歩いていくのもおすすめです^^ また、市バスも「岡崎神社前」に32番、203番、93番、204番と本数も多いので、比較的アクセスは良いと思います。 まず岡崎神社の歴史について調べてみました。桓武天皇、延暦13年(794)長岡京よりの平安京遷都の時に王城鎮護のため、平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と称されたそうです。治承2年(1178)には、高倉天皇の奥様の出産の幣帛を賜りました。皇室の御崇敬は厚く、各時代において官幣を賜り、特に後醍醐天皇は元応元年(1319)に神社を再建、正一位の御神階と御神宝を賜りました。室町時代享徳元年(1452)には征夷大将軍足利義政により修造、幕府とも関係が深い歴史ある神社なんだそうです。 境内はうさぎの石像がいろんなところにあるのですが、岡崎神社は狛犬ならぬ狛うさぎなんです^^ お参りをしようと水手舎に行くと、そこにもうさぎの石像が!他にも「うさぎの行列」とよばれる、おみくじの容器のうさぎさんたちがずらっと並んでいるフォトスポットがあると聞いていたのですが、私が行った日は神社の改装のため、見ることができませんでした(残念) 並べられているおみくじは買うことができたので、大事にお家へ持って帰りました^^ 岡崎神社はなぜこんなにうさぎ推しなのか。さっそく調べてみました。 岡崎神社は「スサノオノミコト」「クシナダヒメノミコト」「ヤハシラノコガミ」が祀られており、スサノオノミコとクシナダヒメの二柱が三女五男八柱神ものたくさんの御子神を子宝に恵まれたこと、また、神社周辺の地域では野うさぎの生息地で、多産なうさぎは古くから氏神様の神使いと伝えられたため、うさぎ推しの神社なんだそうです。(ただかわいいからかと思ってました、、、) 他にも二柱がご夫婦であることや、スサノオノミコトが厄除けの神様であることから縁結びや、厄除けのご利益としても有名な神社です。 とてもかわいい神社なので、京都に観光に行った際はぜひ立ち寄ってみてください^^

キャサリンさん

この施設への投稿写真 4 枚

東天王岡﨑神社
評価:5

岡崎神社は、京都市左京区岡崎東天王町にある神社です。 古くは付近一帯が野兎の生息地であったことから、兎が氏神様の神使とされているようで、狛犬ならぬ狛兎が守っています。 初詣に行きましたが、兎のおみくじが大人気でした。

V1864さん

この施設への投稿写真 4 枚

東天王岡崎神社
評価:3

卯年ということもあって、是非とも行きたかった神社です。京都で有名なパワースポットでもあるうさぎ神社です。子授けでも有名です。京都の平安神宮にも近く、場所は左京区になり、丸太町通りを東へ、白川通りのちょうど手前にあります。平日でも外国人観光客が多かったです。お天気も良く、お参りできて本当に良かったです!

A1660さん

この施設への投稿写真 3 枚

ウサギの岡崎神社
評価:4

京都府左京区にある岡崎神社。昔、この辺り一帯が野ウサギの生息地だったことから、氏神様の神使がウサギなんだそうです。 ご祭神がスサノオノミコトとクシイナダヒメノミコト、この二柱がもうけられた三女五男八柱御子神。子宝に恵まれたご祭神にくわえて、神使のウサギも多産のため、古くから子授け、安産の神として信仰されていたそうです。 手水舎には黒御影石でできた子授けウサギの像があり、水を掛けて祈願すると子宝に恵まれ安産になると信仰を集めているそうです。安産祈願の絵馬もいっぱい掛かっていました。 境内には、天の恵みにより五穀豊穣を祈る雨乞いの神を祀る雨社、昔、仙洞御所に祀られていた社が火事で燃えてしまったため遷座された宮繁稲荷神社と、縁起の良い御社があります。 今年の干支が兎だったので、今回の京都旅行で訪問。小雨が降ったりとお天気はあまり良くなかったので、それほど人は多くなくゆっくり参拝出来ました。 子授け、安産は特に予定がないので、良いご縁と厄除けを祈願しました。 期間限定のご朱印もあったので、もちろんいただいてきました。

つっちーさん

この施設への投稿写真 7 枚

東天王岡崎神社
評価:4

京都市左京区岡崎東天王町に鎮座しているこの神社はうさぎさんを祀っている神社で、この地区では平安神宮が超有名なので、影に隠れがちですが今年はうさぎ年と言うこともあり沢山の参拝者で賑わっていました。神社境内の敷地は意外と広くて参拝に並んでいる人の列がかなりありましたが窮屈という感じもなくゆったりと参拝できました。神社の入り口が丸田町通りという大きな通りに面していて駐車場などは神社内にはないので、近くのコインパーキングを利用していくのですが、神社の入り口の正面だったり徒歩1〜2分のところにコインパーキングが沢山あるので車で行っても特に困るようなこともありません。大通り沿いの鳥居を潜って境内に入ると左手に社務所があって御守りやお札、御朱印がいただけます。御朱印はまだコロナ禍ということもあってか貼るタイプの書き置きですが、限定のうさぎの描かれた可愛らしいものなど3つありましたので3つともいただいてきました。お守りはうさぎが跳ねるが如く飛躍の年にしようという事で飛躍守りをゲット。御朱印とお守りをいただいていざ本殿へお参りとなりますが、祭日も重なってまあまあな人並みで参拝出来るまで10分位並んでいましたが、途中にうさぎの小さな人形が沢山並べて置いてあるところがあって、みんなそこでひと通り写真を撮ったりしていたので並んでいるのもあまり気にならずに待つ事が出来ました。うさぎさんが目につくのですが、この神社の御祭神は素戔嗚さんで暴れ者のイメージがある割に神社の雰囲気は和やかで優しい空気が感じられました。また縁結びの神様としても有名で若いカップルや年配のご夫婦など幅広い層の参拝者でいっぱいでした。南にある平安神宮は平安時代の貴族文化を思わせる華やかさが感じられる神社ですが、ここ東天王岡崎神社はアットホームな庶民的な暖かさが感じられて気持ちが優しくなりました。意外とみんな素通りしてしまいがちな神社ですが、凄くオススメです。

巨匠さん

この施設への投稿写真 4 枚

東天王岡崎神社
評価:3

京都市東山区にある今年の干支となるうさぎの神社として有名な岡崎神社です。境内にはウサギの石碑も多くて、とても可愛いうさぎの置物が色々なところにあります。是非とても可愛いうさぎのおみくじもあります。

パピさん

この施設への投稿写真 3 枚

東天王岡﨑神社
評価:4

東天王岡﨑神社さんは、平安神宮の近くにある神社でうさぎが氏神の使いと伝えられています。 通常の狛犬ならぬ狛うさぎがお出迎えしてくれて、赤い目がとっても可愛いです。うさぎ年には初詣客も多く訪れるスポットです。

panzeeさん

この施設への投稿写真 6 枚

東天王岡﨑神社
評価:3

京都の左京区にある岡﨑神社です。うさぎをモチーフにした神社で、狛犬ではなくうさぎが出迎えてくれます。安産や恋愛祈願に訪れる女性の参拝者が多かったです。かわいいうさぎのおみくじが引けます。

Y2777さん

この施設への投稿写真 6 枚

別名「うさぎ神社」
評価:3

京都市左京区にある東天王岡崎神社は、子授かり、安産、縁結びの神様です。 平安遷都の際に、平安京の四方に建てられた神社のひとつだそうで、非常に歴史がある古い神社です。今回、岡崎神社の隣にある「ホテル京都平安の森」に滞在したため、偶然お参りすることができました。 しかしながら 今回の京都旅行の中で最もよかったと言える、すばらしい神社でした。 岡崎神社へのアクセスは、京都駅から市バスが出ており、「岡崎神社前」で下車すれば目の前です。車では京都駅から30分ほどでした。 また、平安神宮や南禅寺等の観光名所や、京都市動物園、岡崎公園から徒歩5分程のところにあるので、ついでに寄るのもおすすめです。 有名な神社仏閣と違って、観光客や参拝者も少なく、ゆったりと、静寂な空気や小鳥のさえずりを聞きながらお参りすることができます。 この岡崎神社は、別名「うさぎ神社」とも呼ばれています。 昔、この地域一帯は、野うさぎの生息地だったそうで、うさぎは多産なため、子授かり、安産、縁結びの神様の使いとして、祭られているそうです。 実際、たくさんのうさぎの像が迎えてくれました。 まず、手水所に、黒い御影石でできたうさぎの像がありました。水をかけて撫でると、子宝に恵まれるそうです。 次に目につくのが、狛犬ならぬ、狛うさぎ。狛犬と違って怖い表情をしておらず、つぶらな赤い瞳がとてもキュートでした。こちらも撫でると、ご利益があるそうです。本殿には、招き猫ならぬ、招きうさぎもいました。 また、お参り後、目を奪われのが、本殿の向かいに並べれられた無数のうさぎの土鈴です。どうやらうさぎの土鈴の中(お腹の中)におみくじが入っているようで、おみくじを抜いた土鈴を、参拝者が並べ帰っているようでした。 100匹近くのうさぎが行儀よく並んでおり、朱色の社と床の水色のコントラストも鮮やかで、日本的な風景として、印象に残りました。 おみくじだけでなく、提灯もうさぎ、絵馬やお守りももちろんうさぎ! 安産や縁結びのものがメインでしたが、「飛躍(ピョンピョン跳ねるから)お守り」なんてのもありました。 とても可愛らしいフォトジェニックな岡崎神社! 私は兎年うまれなので、親近感がわきました。また、是非お参りにいきたいです。

didierさん

この施設への投稿写真 6 枚

可愛いウサギがいっぱい。
評価:5

京都府京都市左京区岡崎東天王町にある『東天王岡崎神社』へ行ってきました。縁結びと安産の神社と聞き参拝しましたが、ウサギの置物や絵がいっぱい。狛犬ではなく狛ウサギには笑ってしまいました。

Q5472さん
東天王岡崎神社
評価:5

京都市左京区にある岡崎神社です。安産、子授け、縁結びに御利益のある神社です。昔、この神社付近一帯が野兎の生息地であった為、兎が氏神様の神使とされている為神社境内にはたくさんの兎の置物が飾られていて、可愛らしい神社でした。

やぶりんさん

この施設への投稿写真 7 枚

東天王岡﨑神社
評価:3

京都の歴史の有る神社の1つです、都の東(卯の方角)に位置することから東天王と称したそうです、神社のシンボルがウサギ ということから可愛らしいく安産縁結びに御利益があると 評判のようです、神社の至る所にウサギの置き物や絵があります。

りくじいさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画