神社・寺院
■京都市下京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

光縁寺投稿口コミ一覧

京都市下京区の「光縁寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

寺院
評価:3

京都市下京区にある浄土宗の寺院です。京福四条大宮駅を降りて徒歩9分。1613年創建(諸説あり)本尊は阿弥陀如来。新選組にゆかりがあり、総長の山南敬助の墓もあり、幕末マニアや歴女オススメです。

deerkobaさん
最終更新日
2025年8月17日

この施設への投稿写真 1 枚

新撰組の聖地!
評価:3

光縁寺は、浄土宗のお寺で知恩院の末寺となります。1613年(慶長18年)に創建されたお寺になります。店名の大火により堂宇が焼失し、再建されました。寺の門前近くには新撰組の馬小屋があり、隊士たちが毎日往来していたそうです。山門の瓦には山南家と同じ家紋があり、新撰組総長の山南敬介の寺としても有名です。山南敬助は仙台藩出身の北辰一刀流の使い手で親切者のサンナンとして親しまれていました。新撰組の近藤勇らとともに新撰組を結成し、当初は副長でありました。その後総長となったお方になります。近藤勇ら首脳陣との確執が生じ、新撰組を脱走してしまった歴史があります。 弟のように可愛がっていた新撰組1番隊隊長の沖田総司に連れ戻され、隊規違反で切腹をしたそうです。旧前川亭で切腹介錯したのは信頼していた弟分の沖田総司だったそうです。山南敬介は新撰組の中で文武両道の穏やかな方として有名だったそうです。なぜ脱走したのかははっきりされていないとのことです。その山南敬介のお墓がこの光縁寺に埋葬されています。光縁寺は新撰組のファンにとっては聖地といえる場所です。

N9550さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画