全国
の神社・寺院(6,271~6,300施設/41,695施設)
全国の神社・寺院をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国の神社など所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると寺院までの交通アクセスをはじめ、拝観時間、拝観料、駐車場の有無といった詳細情報をはじめ、周辺情報などをご確認することが可能です。気になる神社・寺院をはじめ、自宅から近い神社・寺院を探したいときにおすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 209
- 210
- 211
- ・・・
- 1390
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒761-1611 香川県高松市塩江町安原上
- アクセス:
徳島自動車道「美馬IC」から「岩部八幡神社」まで 13.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR高松駅から車で40分ほど、塩江町にある神社で、近くに叔母の家があるので子供の頃はよく境内で遊びました。境内には樹齢600年といわれる大きなイチョウの木があり、その木根が乳房の形に似ている事から妊婦の信仰が厚く、母乳が良く出るように祈祷される方が多い神社です。
-
所在地:
〒633-2116 奈良県宇陀市大宇陀岩室
- アクセス:
1系統「「五十軒」バス停留所」から「徳源寺」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良県宇陀市大宇陀岩室、1系統五十軒バス停から徒歩4分の場所にある徳源寺さんです。
元和元年1615年、織田信雄から4代にわたり藩主となった織田家の菩提寺です。鬱蒼とした場所には4代の五重塔があります。是非足を運んでみて下さい。
-
所在地:
富山県富山市大山上野
- アクセス:
富山地鉄上滝線「大川寺駅」から「大川寺」まで 徒歩5分
北陸自動車道「立山IC」から「大川寺」まで 8.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、大川寺に行って来ました。正確には大川禅寺と言うお寺です。富山で大川寺と言えば今は無き大川寺遊園が有名ですが住職の奥様曰く大川寺の所有する敷地内に作られらた遊園地だったそうです。御朱印を貰い行きましたが、ちょうど法要と重なり住職がお経を上げておられた為、住職の奥様が御朱印の対応をしてくれました。とても気さくな奥様でとても好印象を持ちました。お茶とお菓子を出して頂き、曹洞宗の有難いお話などを聞かさせていただきました。
-
所在地:
〒761-0130 香川県高松市庵治町
- アクセス:
高松東道路「さぬき三木IC」から「桜八幡神社」まで 8.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長い石段を登った先にある本堂。
そこから見る夕焼けに照らされた街並みは、とても美しく幻想的です。
また秋には祭りが開催され、屋台や踊りで賑わっています。
庵治町に足を運んだ際には是非寄ってみてはと思います。
-
所在地:
〒515-0313 三重県多気郡明和町明星1745
- アクセス:
近鉄山田線「明星駅」から「転輪寺」まで 徒歩6分
伊勢自動車道「玉城IC」から「転輪寺」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もう7年以上前になりますが母方の祖母が亡くなった時にお世話になりました。隣にお墓があり、そこに母方のご先祖様を供養していただいてます。小さい時からお盆などにかかわらずよく顔を出しに来ています。
-
所在地:
〒709-0803 岡山県赤磐市中島
- アクセス:
山陽自動車道「山陽IC」から「千光寺」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 備前の天台寺院では金山寺に次ぐ名刹として栄えてます。境内には山門、本堂、鐘楼堂の他、三重塔も聳えています。
毎月24日には住職の手書き「今月の言葉」が張り出され、近隣の人たちや、参拝客の間でひそかな話題を呼んでます。
-
所在地:
〒709-3114 岡山県岡山市北区建部町豊楽寺223
- アクセス:
JR津山線「福渡駅」から「豊楽寺」まで 徒歩19分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地名にもなっている、建部町豊楽寺にあるお寺さんです。山門(仁王門)をくぐり、趣きのある石段を登っていくと立派な本堂が見えて来ます。境内にある鐘楼もとても立派ですよ。境内の脇に広い駐車場もあり便利ですよ。
-
所在地:
〒329-3147 栃木県那須塩原市東小屋
- アクセス:
JR東北新幹線「那須塩原駅」から「法真寺」まで 徒歩7分
東北自動車道「黒磯板室IC」から「法真寺」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 法真寺は那須塩原駅の近くにあり、那須塩原市を訪れた際に気軽に立ち寄る事ができます。
大きな木造阿弥陀如来像があり、圧巻です。
製作年が正確ではないようですが、かなり昔からあるようで迫力はすごいです。
-
所在地:
〒587-0003 大阪府堺市美原区阿弥54
- アクセス:
南海高野線「北野田駅」から「阿弥陀寺」まで 徒歩21分
阪和自動車道「美原南IC」から「阿弥陀寺」まで 900m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阿弥陀寺は、大阪府堺市にある浄土宗の寺院です。阪和自動車道美原南インターチェンジを降りて車で3分です。1381年澄円上人が創建。慧遠大師の白蓮社の流れを汲む念仏本山として栄えました。
-
所在地:
〒010-0201 秋田県潟上市天王天王24
- アクセス:
JR男鹿線「天王駅」から「東湖八坂神社」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらはJR男鹿線天王駅から約200mほどの場所に位置する、『スサノオ』を祭神とする由緒ある神社です。
毎年7月8日に行われる例大祭の統人行事は日本の三大奇祭の一つと言われ、国の重要無形文化財に指定されています。
-
所在地:
〒979-0214 福島県いわき市四倉町長友字大宮作218
- アクセス:
常磐自動車道「いわき四倉IC」から「長隆寺」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 境内に朱色の地蔵堂があります。こちらには国重要文化財の地蔵菩薩が納められています。室町時代の作というのが定説ですが詳細は良く分からないそうです。
この地蔵菩薩には言い伝えがあります。子供が仕事をサボっていると何処からか児子が来て手伝いをしたそうです。何処の児子かと後を付けるとこのお堂に入って行ったそうです。この児子は、地蔵菩薩の化身だとされそれ以後鼻取地蔵として信仰を集めたそうです。
-
所在地:
〒195-0054 東京都町田市三輪町1739
- アクセス:
小田急小田原線「鶴川駅」から「高蔵寺」まで 徒歩11分
東名高速道路「横浜青葉IC」から「高蔵寺」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小田急鶴川駅より徒歩15分の高蔵寺は、真言宗豊山派の寺院です。四季の花が綺麗な寺院で、シャクナゲ・ショウブ・スイレンなど人気の花があります。境内は、本当に綺麗に整備されていて参拝者に人気があります。
-
所在地:
〒937-0842 富山県魚津市吉野576
- アクセス:
「「湯上口」バス停留所」から「託法寺」まで 徒歩11分
北陸自動車道「魚津IC」から「託法寺」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 真宗大谷派の寺院です。全面道路の北側には住宅街や学校がありますが、寺院の裏側(南側)は開けていて立山連峰もよく見えます。本堂前面は雪や雨風から守る為に風除が施されています。7月中旬には虫干し法会があり、寺院の宝物の絵解きがおこなわれます。
-
所在地:
〒832-0055 福岡県柳川市吉富町25
- アクセス:
西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」から「専念寺」まで 徒歩29分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柳川市吉富町にある専念寺は、北原白秋で有名な詩碑の付近にあります。
柳川駅よりバス停は沖端下車 徒歩5,6分でしょうか?
田舎な風情で情緒ある街並みもゆっくり見学されるといいと思います。
静かな佇まいで癒されます。
-
所在地:
〒720-2123 広島県福山市神辺町川北
- アクセス:
JR福塩線「神辺駅」から「天別豊姫神社」まで 徒歩7分
山陽自動車道「福山東IC」から「天別豊姫神社」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福山市神辺町にある「天別豊姫神社」は、延喜式にも記載された備後国の式内寺で、878年に神階が授けられた記録がある古社です。主祭神は海神の娘・豊玉姫命で、古代には「穴海」と呼ばれる入海の地に磯神社として鎮座していたと伝えられています。現在は黄葉山の中腹に位置し、急な石段をのぼると神辺の町並みを一望できる景観が広がります。境内には、神池や複数の摂末社が点在し、歴史と自然が調和した神秘的な雰囲気が魅力です。
-
所在地:
〒939-8104 富山県富山市西番808
- アクセス:
富山地鉄上滝線「月岡駅」から「正源寺」まで 徒歩19分
北陸自動車道「富山IC」から「正源寺」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山の市街地から東の常願寺川方向へ向かっていき、富山の人なら大抵の人が知っている西番という所にあります。お寺の前には西番のバス停やお寺の のぼりがあるのですぐにわかります。道沿いは民家が建ち並んでいますが田んぼも広くあります。古くから水害に苦しめられていた農民の方を守るために建立されました。昔は富山の暴れ川として有名な常願寺川がすぐ近くにあるからです。それで代々、水難除けの祈願がされているそうです。本堂の中は見れませんでしたが、本堂広間の天井一面には守り神の墨絵の龍が描かれているとのこと。地元では「鳴龍」の呼び名で知られていて、現在でも天井下で手拍子を打つと音が反響して龍が鳴いているように聞こえるのだとか。今度訪れる際は祈願と一緒に手拍子を試してみたいですね。
-
所在地:
〒925-0561 石川県羽咋郡志賀町大福寺
- アクセス:
のと里山海道「横田IC」から「高爪神社」まで 12km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高爪神社は山容が美しい事から能登冨士と呼ばれています。この土地の人々は古くから崇拝しておられ、原始の頃から神体山として仰がれていたと思われます。御祭神は日本武尊です。前田利家他歴代の藩主の崇敬が厚い神社です。能登半島を走る249号線には大きな看板も建っており、神社へ向かう為の脇道に入る目印となっています。神社のあたりは緑豊かで落ち着いた雰囲気が漂っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野市鬼無里にあるお寺です。鬼女伝説の紅葉のお墓や守護仏のお地蔵さまを祀っています。寵愛がほしくて鬼女となった紅葉の伝説は現代の人が聞いてもおもしろくて、境内では解説のテープを聞くことができます。本堂には素晴らしい天井絵もあって鬼無里に行くなら寄ってほしいオススメのお寺です!
-
所在地:
〒441-1111 愛知県豊橋市嵩山町上角庵52
- アクセス:
東名高速道路「豊川IC」から「正宗寺(蘆雪寺)」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 正宗寺は、別名「蘆雪寺」と呼ばれています。この寺は鎌倉時代の永仁年間(1293〜99年)に中国の宋朝からの渡来僧によって創立されたと伝えられています。豊橋市の山の奥のところに位置しているため、樹木に囲まれる参道を歩くと修行の気持ちは引き締まります。同寺には「釈迦三尊像」、「達磨図」等の指定文化財を所蔵しています。おすすめの旅行スポットです。
-
所在地:
〒824-0721 福岡県田川郡添田町大字英彦山27
- アクセス:
大分自動車道「日田IC」から「高住神社」まで 16.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 英彦山へ紅葉狩りに来たついでに初めてお参りさせて頂きました。鳥居から本殿までの石段が苔むしていてとても雰囲気のあるお宮さんですね。境内には今川の水源もあり、水を汲みにこられる方も多いのだとか。厳かな雰囲気の本殿に紅葉がとても素敵でした。
-
所在地:
〒300-4415 茨城県桜川市真壁町東山田1644
- アクセス:
北関東自動車道(栃木都賀-水戸南)「桜川筑西IC」から「最勝王寺」まで 11.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお寺には、県指定文化財になっている「宗版一切経」と言われている書籍が有ります。
一切経とは、お釈迦様の教えを記し物です。
全部で、5,535巻あるそうですがこの内5,200弱が約800年前の中国の宗の時代に中国で作られた物だそうです。
残りは江戸時代に日本で作られた物と言われています。
-
所在地:
富山県黒部市宇奈月温泉129-1
- アクセス:
富山地鉄本線「宇奈月温泉駅」から「樹徳寺」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯快リゾート「宇奈月グランドホテル」に泊まりに行った際に、すぐ前にありました。お寺の前には、公園と公衆足湯「おもかげ」があります。真宗大谷派のお寺だそうです、横に聖徳太子堂もありました。
-
所在地:
〒525-0051 滋賀県草津市木川町
- アクセス:
JR東海道本線「草津駅」から「木川薬師堂」まで 徒歩29分
新名神高速道路「草津田上IC」から「木川薬師堂」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事で近くのお宅に伺った際に立ち寄らせて頂きました。本尊は薬師堂の名の通り薬師如来坐像です。木川の交差点をケーズデンキさん側に曲がり道なりに少し行くと二又の道になります。町内の中に入る旧道の方へ真っ直ぐ進むと薬師堂です。着くとご町内の人かお掃除されている方がおられ、東京に行っていた仏像が帰ってきたと話されていました。
-
所在地:
〒563-0352 大阪府豊能郡能勢町大里555
- アクセス:
西能勢線73「「能勢町役場前」バス停留所」から「月峯寺」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は能勢電鉄の「山下」駅から、北へ車で15分程度です。
六体並んである石造、阿弥陀座像が有名です。一見全て同じに見えますが、全て少しずつ違うそうです。
梅の花も見物ですが、能勢の花で知られる「ささゆり」も有名です。
-
所在地:
〒984-0061 宮城県仙台市若林区南鍛冶町100
- アクセス:
仙台市営地下鉄東西線「連坊駅」から「泰心院」まで 徒歩6分
仙台南部道路「長町IC」から「泰心院」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南北線愛宕橋駅から徒歩10分の泰心院は曹洞宗の寺院です。落着いた雰囲気のある山門(市の有形文化財)は厳かな雰囲気があります。ご利益は特に火の神として防火・防災、商売繁盛・縁結び・恋愛成就など多くのご利益があります。
-
所在地:
〒021-0873 岩手県一関市台町
- アクセス:
JR大船渡線「一ノ関駅」から「祥雲寺(一切経蔵)」まで 徒歩14分
東北自動車道「一関IC」から「祥雲寺(一切経蔵)」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祥雲寺は、一関藩三万石の藩主だった田村家の菩提寺で、臨済宗妙心寺派のお寺です。田村家は、坂上田村麻呂を祖とする家柄で、元々は、福島県の三春地方を根拠としていて、伊達家との関係も戦国時代からありました。ちなみに、伊達政宗の正室愛姫は、田村家の出であり、後に改易された田村家を再興した宗良は、伊達政宗の孫になります。祥雲寺にある田村家顕彰記念館(要予約)には、貴重な文化財が所蔵されていて、一関の歴史を知る良き資料となっています。
-
所在地:
〒987-1222 宮城県石巻市広渕新田129
- アクセス:
三陸自動車道「矢本IC」から「耕徳寺」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石巻市の広渕にあるお寺です。
敷地内にある看板を見ると、あの片倉小十郎公の本家についての記載があります。
文字が薄くなっていますが、立ち寄った際には是非、読んで見て下さい。
-
所在地:
〒970-8041 福島県いわき市平小泉字東164
- アクセス:
泉-江名-平「「神明橋」バス停留所」から「瑞光寺」まで 徒歩4分
常磐自動車道「いわき中央IC」から「瑞光寺」まで 8.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお寺は「いわき100景」の一箇所です。
見所は、本堂の前にある「クスノキ」の大木。
高さはは約25メートル、幹回りは約3メートル弱有ります。
ちなみに、市の保存樹木になっています。
そしてもう一つが、アヤメ、花菖蒲です。
見学には新緑の6月がお薦めです。アヤメも満開の時期です。
-
所在地:
〒969-5204 福島県南会津郡下郷町弥五島
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 弥五島の市街を一望出来る高台にあります。開基等詳細は良く分かっていない様です。
しかし、江戸時代にはこの地区では重要なお寺になっていたようです。町内に小野観音堂と言う仏堂があります。こちらは、お蔵入り地観音巡りの寺院になっていますがこちらの万願寺の眷属仏堂です。建築費用は托鉢にて賄われたそうです。それも、当お寺の繁栄が有ったからだと思います。
-
所在地:
〒300-0135 茨城県かすみがうら市加茂4476
- アクセス:
常磐自動車道「土浦北IC」から「南円寺」まで 9.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 非常に綺麗に整備されているお寺です。
茨城の百景にも選ばれているお寺です。
境内には、枝垂れサクラの木が数本有ります。新緑時しか訪れた事はありませんが満開時は如何程か想像してしまいました。
他にも沢山の花木が植えられていますので季節毎に楽しむ事が出来ます。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 209
- 210
- 211
- ・・・
- 1390
- 次のページ
-
- ページジャンプ