全国
の神社・寺院(8,371~8,400施設/41,695施設)
全国の神社・寺院をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国の神社など所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると寺院までの交通アクセスをはじめ、拝観時間、拝観料、駐車場の有無といった詳細情報をはじめ、周辺情報などをご確認することが可能です。気になる神社・寺院をはじめ、自宅から近い神社・寺院を探したいときにおすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 279
- 280
- 281
- ・・・
- 1390
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒501-4103 岐阜県郡上市美並町山田
- アクセス:
長良川鉄道「赤池駅」から「熊野神社」まで 徒歩17分
東海北陸自動車道「美並IC」から「熊野神社」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県郡上市美並にる熊野神社。国の天然記念物となっている、”神の御杖杉”には圧倒されます。樹齢1000年以上とされ、高さ42M,周囲9.5Mもの巨木は見るだけで何かご利益がありそうです。
-
所在地:
〒550-0022 大阪府大阪市西区本田3丁目4-18
- アクセス:
阪神なんば線「九条駅」から「九島院」まで 徒歩5分
阪神高速16号大阪港線「九条IC」から「九島院」まで 160m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は大阪市営地下鉄の「九条駅」から、徒歩で5分くらいの所にあります。
こちらで有名なのは「平和の鐘」。とても小さな鐘で、高さ20cmぐらいしかありません。
他にも境内には大楠の木があり、大阪大空襲で被害を受けたものの、見事に甦り「甦龍の楠」と呼ばれています。
-
所在地:
〒389-0201 長野県北佐久郡御代田町塩野142
- アクセス:
上信越自動車道「佐久IC」から「真楽寺」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県北佐久郡御代田町塩野、しなの鉄道御代田駅から車で12分の場所にある真楽寺です。
浅間山の噴火を鎮める為に用明2年587年に用明天皇の勅願で建立された浅間山麓最古の寺です。龍神まつりは毎年7月の最終土曜日に開催され、全長45mの巨大な龍が舞う御代田最大の祭りが必見。是非足を運んでみて下さい。
-
所在地:
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張1394
- アクセス:
新名神高速道路「信楽IC」から「金勝寺」まで 5.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金勝山の山中にある古刹です。御本尊である釈迦如来坐像は、像高218cmある立派な平安仏で、金勝寺には他にも平安仏が多数あります。中でも二月堂に安置されている、軍荼利明王立像に驚きました。単体で安置されている軍荼利明王というのも初めて見ましたが、見上げて拝むほどの像高が360cmもある仏像で、その大きさに純粋に感動しました。
-
所在地:
〒297-0206 千葉県長生郡長柄町山根821
- アクセス:
茂22「「長柄中下」バス停留所」から「飯尾寺(飯尾の不動さ…」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉県長生郡に『飯尾寺』はあります。
「不動明王」を本尊としているお寺ですが、こちらには珍しい「不動明王」の坐像が祀られています。
また、伊八郎伸由の作品がありますので、他のお寺にある通称伊八の作品と見比べてみるのも面白いですね。
貴重な作品を身近で目にする事が出来ますよ!!
-
所在地:
〒202-0003 東京都西東京市北町
- アクセス:
西武池袋線「保谷駅」から「天神社」まで 徒歩11分
東京外環自動車道「大泉IC」から「天神社」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 保谷駅から歩いて12分くらいのところにある、天神社です。大きくはないですが、歴史を感じさせるたたずまいの神社です。名前からしてご利益のありそうな神社です。厳かな気持ちになります。
-
所在地:
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通1-14-1
- アクセス:
JR山田線「上盛岡駅」から「大泉寺」まで 徒歩7分
東北自動車道「盛岡IC」から「大泉寺」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡三十三観音霊場26番札所です。赤茶の瓦屋根のお寺の門が、印象的です。墓地が緑でびっくりします。人工芝が敷き詰められていてお参りしやすかったです。貞女おかんの墓があります。可哀想な逸話があります。
-
所在地:
〒992-0032 山形県米沢市相生町7-113
- アクセス:
JR奥羽本線「米沢駅」から「善立寺」まで 徒歩13分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 善立寺は米沢駅から徒歩約15分圏内にあります。宗派は日蓮宗で有名な藁科松柏のお墓が祀られています。松柏氏は上杉鷹山公の侍医で博学強記の儒者であり、政治的にも上杉家の建て直しにも貢献した人物であります。
-
所在地:
〒379-1313 群馬県利根郡みなかみ町月夜野491
- アクセス:
JR上越線「後閑駅」から「茂左衛門地蔵尊千日堂」まで 徒歩7分
関越自動車道「月夜野IC」から「茂左衛門地蔵尊千日堂」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「上毛かるた」の中に唄われている茂左衛門地蔵尊は春と秋の年2回縁日が行われ、この地域の大きな行事の一つになっています。出店も沿道沿いに多く出ている為、とても賑やかです。
-
所在地:
静岡県島田市横岡
- アクセス:
大井川鐵道大井川本線「五和駅」から「八幡神社」まで 徒歩18分
新東名高速道路「島田金谷IC」から「八幡神社」まで 930m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島田市、横岡地区にある神社で、周辺は茶畑に囲まれています。江戸時代に、横岡城の鬼門とされる位置に鬼門除けとして建てられました。城が無くなってからは、地区の守り神として崇められ、神楽を奉納するなど、地元の住民に大切にされてきた神社です。
-
所在地:
〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野348
- アクセス:
JR山陽本線「和気駅」から「実成寺」まで 徒歩26分
山陽自動車道「和気IC」から「実成寺」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和気町という町名にもなっていて、古代この地域を統治していた和気氏が奈良時代に建立した藤野寺の跡地に1690年代に建立されたお寺です。こじんまりとしていますが、門を入ると美しい庭が広がっています。その一角には大きなイチョウの木があり、歴史を感じさせます。
-
所在地:
〒755-0058 山口県宇部市大字中山80
- アクセス:
下関-宇部「「香川学園前」バス停留所」から「廣福寺」まで 徒歩27分
山陽自動車道(宇部下関線)「宇部IC」から「廣福寺」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廣福寺は、中山観音の通称で呼ばれている真言宗御室派のお寺です。お寺の起源は、古く役行者が開いたと、言われています。本堂は、日中は、自由に入れます。先祖供養、厄除け、安産、家内安全、交通安全等の祈祷もお願いできます。
住職さんは、40歳代のちょっとふっくらした方です。音楽が趣味で気軽に話ができる人です。
-
所在地:
〒781-7102 高知県室戸市室津
- アクセス:
高知-甲浦線「「室戸」バス停留所」から「一木神社」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知市内から行くと国道55号線を進み室戸市役所を目指します。室津漁港の近くに在ります。一木神社は、室戸市にある神社で、四国八十八ヶ所第25番札所の津照寺の上り口の左上に在ります。主祭神は、土佐藩の一木政利です。
-
所在地:
〒830-1201 福岡県三井郡大刀洗町冨多
- アクセス:
西鉄甘木線「大堰駅」から「大堰神社」まで 徒歩4分
大分自動車道「甘木IC」から「大堰神社」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大刀洗町の大堰神社は、川の沿岸を工事する時などに安全を祈って建立された神社みたいです。ここに行くと、当時の人々の思いがよく伝わってくる感じがして厳かな気持ちになります。
-
所在地:
〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2-20-18
- アクセス:
東武東上線「朝霞駅」から「出雲大社 埼玉分院」まで 徒歩4分
東京外環自動車道「和光北IC」から「出雲大社 埼玉分院」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝霞市本町は私が10年間家族と住み長男を授かった思い出の土地です。本町商店街にある出雲大社埼玉分院は長男の誕生から幼稚園入園、小中学校卒業、最近では高校入学までの節目でご利益を賜ってきました。我が家の護り神、いつもありがとうございます。
-
所在地:
〒043-0043 北海道檜山郡江差町字本町71
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 法華寺。歴史好きが絶賛するスポットです。町指定の有形文化財として有名です。1540年に上ノ国で創立され、1665年に江差に移転し、1721年に本堂が建立されました。建物は荘厳な建築美を残してます。山門は300年以上前に檜山奉行所の正門として建てられた物で北海道最古の建造物です。お勧めは、本堂の7m四方の天井に描かれた『八方睨みの龍』です。かなりの価値ある天上画です。その他、文化的価値の高い仏画や古美術品も見学出来ます。
-
所在地:
〒989-6172 宮城県大崎市古川前田町3-35
- アクセス:
JR陸羽東線「古川駅」から「熊野神社」まで 徒歩13分
東北自動車道「古川IC」から「熊野神社」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊野神社の周りで春から秋までの間、朝市が月に何回か開催しています。境内にもいろんな物が参列し当日は賑わっており地元の人には大切な場所でもあり、子供達の遊び場にも利用されてます。
-
所在地:
〒987-1304 宮城県大崎市松山千石大欅91
- アクセス:
JR東北本線「松山町駅」から「石雲寺」まで 徒歩30分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは山形で創建されたお寺ですが、伊達氏の移封に伴ってこちらに立ったそうです。
御影堂と呼ばれる御霊屋は江戸中期、山門はほぼほぼ創建時のもので大変見事でした。
人取橋の殿を務めたことで有名な鬼庭左月斎こと13代良元公以下の茂庭氏(鬼庭より改名)とその夫人をお祀りしていますが、現在は地域の一般の方の菩提寺の性質もあるお寺ですので、檀家さんの迷惑にならぬよう参拝されるとよいと思います。
-
所在地:
〒996-0041 山形県新庄市鳥越
- アクセス:
JR陸羽東線「南新庄駅」から「鳥越八幡神社」まで 徒歩28分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥越八幡神社は新庄市の鳥越地区にあり新庄しでも最古の建物です。本殿は綺麗な彫刻と色彩が見事ですが、拝殿は装飾のない素木造りで趣があります。境内には夫婦杉と呼ばれる神木があり今では高さが35mほどあるそうです。
-
所在地:
〒999-4213 山形県尾花沢市丹生
- アクセス:
東北中央自動車道「東根IC」から「丹生観音」まで 25.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形県尾花沢市丹生にある丹生観音は最上三十三観音札所第30番般若院として有名です。この観音堂は聖観世音菩薩をご本尊様として、ご利益の諸願成就やパワースポットとして評判です。
-
所在地:
〒378-0048 群馬県沼田市中町1141
- アクセス:
JR上越線「沼田駅」から「須賀神社」まで 徒歩12分
関越自動車道「沼田IC」から「須賀神社」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼田の市街地にあり「大ケヤキ」が有名な神社です。沼田祭りで榛名神社と須賀神社の神輿が有名で昔はケンカ神輿で有名でした。今ではケンカは出来ませんがすれ違う時は息をのむ雰囲気です。今年もお祭りを楽しみにしています。
-
所在地:
〒368-0021 埼玉県秩父市下宮地町5-15
- アクセス:
秩父鉄道「大野原駅」から「白道山神門寺(第18…」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札所18番の本尊は3尺1寸の聖観音立像は有名ですね!また両手には蓮華を持っていて何か穏やかな像でもあります。また、このお寺は火災鎮護の御利益があるとしても知られています。
-
所在地:
〒939-1863 富山県南砺市城端西上405
- アクセス:
JR城端線「城端駅」から「城端別院善徳寺」まで 徒歩9分
東海北陸自動車道「福光IC」から「城端別院善徳寺」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南砺市城端西上にある 城端別院善徳寺、500年以上前の歴史があるお寺です。
大きなお寺で初めて見る人なら驚くような立派な建物なので近くに来た際は是非寄ってみる価値があると思います。
-
所在地:
〒386-1601 長野県小県郡青木村田沢
- アクセス:
長野自動車道「麻績IC」から「子檀嶺神社」まで 9.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子檀嶺神社さんは、青木村の田沢という地域にあります。国道143号線から少し入ったところにあります!
鳥居から少し歩くと社殿があります!社殿はスケールが大きく、歴史を感じる造りになっていました!青木村にお越しの際には、立ち寄っていただきたいスポットの一つです!
-
所在地:
〒389-2322 長野県飯山市瑞穂小菅
- アクセス:
上信越自動車道「豊田飯山IC」から「小菅神社」まで 15km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妻の両親家族と初詣がてら訪れました。
JR飯山線信濃平駅より東へ5kmほどの所にありますので、もちろん車での利用をオススメします。今回は手前の里社のみのお参りでしたが、奥社は更に1kmはあるので時間がある時に行ってみたいです。
自然に囲まれてとても気持ちが良かったです。
-
所在地:
〒399-0601 長野県上伊那郡辰野町小野
- アクセス:
JR中央本線「小野駅」から「矢彦神社」まで 徒歩11分
長野自動車道「塩尻IC」から「矢彦神社」まで 7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この神社は、辰野町の小野にある由緒正しき神社のひとつです。
神社の創建についてはよくわかっていないそうですが、諏訪地方にある諏訪大社に次ぐ、かつての信濃国の二之宮とされています。
ところでこの神社は、国道153号線沿いにあり、このあたりの住所は塩尻市北小野になります。
実は矢彦神社の周囲360度は塩尻市北小野ですが、矢彦神社のある住所だけ辰野町小野というように、かつての西ドイツにあった東ベルリンのような状態になっています。
さらに、矢彦神社の北側には、塩尻市北小野の「小野神社」というものがあります。
両神社は、かつてはひとつの神社だったと言われていますので、ふたつに分かれたのは、歴史的な事情があったのだと思います。
しかし今では、6年ごとの御柱祭の行事も共同で行っているということですので、両社は協力的な関係を保っているようです。
国道153号線は、かつての三州街道で、人流や物流の重要な街道のひとつでしたが、街道の利用者がおそらく参拝をひんぱんに行ったであろう重要な神社であったことが、容易に想像できます。
-
所在地:
〒428-0104 静岡県島田市川根町家山
- アクセス:
大井川鐵道大井川本線「家山駅」から「三光寺」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 全国でも珍しい「足」を祀った足地蔵です。足の病気にご利益があると言われているそうです。病気平癒を祈願する方やスポーツ選手なども訪れているそうです。また、本堂の裏山には三十三観音のお参りができる遊歩道を散策するのもオススメです。
-
所在地:
〒621-0261 京都府亀岡市畑野町千ケ畑藤垣内1
- アクセス:
西能勢線77「「豊中センター前」バス停留所」から「法常寺」まで 徒歩18分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩沼市朝日にある曹洞宗のお寺。
岩沼駅からも近く住宅街の奥にあるよ。
駐車場も広くて利用しやすいのと緑に囲まれている雰囲気がとても良い。
お寺の本堂まで階段があるんだけど、けっこう段数も多いが下から見上げた雰囲気がとても気に入っている。
-
所在地:
〒636-0222 奈良県磯城郡田原本町法貴寺504
- アクセス:
近鉄橿原線「石見駅」から「千万院」まで 徒歩27分
西名阪自動車道「郡山IC」から「千万院」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良の田原本町にある「千万院」のご紹介です!
指定文化財の不動明王が安置されてる「千万院」は、
12世紀始め頃に聖徳太子が創建した法貴寺の子院とされています。
拝観は可能ですが、団体のみ事前予約が必須となりますのでご注意下さい。
規模としては小さいですが、立派な瓦屋根に歴史を感じますよ☆
-
所在地:
〒649-1528 和歌山県日高郡印南町西ノ地
- アクセス:
JR紀勢本線「切目駅」から「切目王子神社」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所はJR線の「切目」駅からは、北西に約1kmぐらいの所にあります。
有名なのは社殿の横に立っている大きな木。「ホルトノキ」という珍しい木で、現地にある説明板には、樹齢約300年と記されており、和歌山県の天然記念物に指定されています。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 279
- 280
- 281
- ・・・
- 1390
- 次のページ
-
- ページジャンプ