全国
の神社・寺院(12,571~12,600施設/41,695施設)
全国の神社・寺院をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国の神社など所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると寺院までの交通アクセスをはじめ、拝観時間、拝観料、駐車場の有無といった詳細情報をはじめ、周辺情報などをご確認することが可能です。気になる神社・寺院をはじめ、自宅から近い神社・寺院を探したいときにおすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 419
- 420
- 421
- ・・・
- 1390
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒649-1221 和歌山県日高郡日高町志賀
- アクセス:
湯浅御坊道路「川辺IC」から「誕生院」まで 8.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は、浄土宗のお寺です。江戸時代後期に活躍したとされる徳本上人が誕生した地に建てられたお寺です。
徳本上人は、当時としては、珍しく荒行を行っていた僧侶で、その荒行と、珍しい字体の「南無阿弥陀仏」の書で時代の寵児になったそうです。今で言うところのアイドルとでも言っていいかもしれませんね。
徳本上人の死後、彼を偲んで建てられたお寺には、彼を見出した、紀州徳川家ゆかりの品々も多数、保管されているそうです。
-
所在地:
〒644-1213 和歌山県日高郡日高川町大字愛川113
- アクセス:
阪和自動車道「広川南IC」から「遍照寺」まで 17.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山には「遍照寺」がたくさんありますが、こちらのお寺は日高川町の愛川地区にある、真言宗のお寺です。
本堂はあまり大きくありませんが、見るからに歴史を感じる建物で、1784年に建て替えられたものだそうです。
地域のためのお寺さんだと思いますので、お邪魔しますという気持ちを持ちつつも、ゆっくりとご本尊の阿弥陀如来を参拝できます。
なかなか遠方からは訪れる機会がないかも知れませんが、有名な椿山レイクブリッジからほど近いので、少し足を伸ばして立ち寄るのも良いかと思います。
-
所在地:
〒643-0312 和歌山県有田郡有田川町岩野河364
- アクセス:
阪和自動車道「有田南IC」から「法音寺」まで 11.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は、和歌山県は有田町にある浄土宗のお寺です。
境内には、かやぶき屋根の質素というか、素朴な造りの本堂が建っております。
本堂には、木造の阿弥陀如来像、十一面観音立像が安置されています。2体の仏像とともに本堂は、国の重要文化財に指定されております。
素敵な建物が、いつまでも、きれいなまま残ってほしいですね。
-
所在地:
〒643-0142 和歌山県有田郡有田川町大字小川746
- アクセス:
阪和自動車道「有田IC」から「薬王寺」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、浄土宗のお寺で室町時代に創建されたそうです。
本堂には、国の重要文化財指定の木造阿弥陀如来坐像が安置されており、本堂自体も国の重要文化財指定になっています。
境内には、幹が空洞のホルトノキが自生しております。樹齢はわかりませんが、それなりに古そうです。
-
所在地:
〒644-1231 和歌山県日高郡日高川町大字初湯川533
- アクセス:
阪和自動車道「広川南IC」から「林松禅寺」まで 17.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山県日高川町にある、禅宗・臨済宗のお寺です。小高い山の中腹にあり、江戸時代に創建されたと言われています。日高川沿いの道から石段を上ると、緑の森に囲まれて静寂な空間で落ち着きます。眼下には日高川も見れて、春は見事な枝垂桜がとてもきれいなお寺です。
-
所在地:
〒682-0000 鳥取県倉吉市円谷町
- アクセス:
「「円谷入口」バス停留所」から「神庭神社」まで 徒歩10分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神庭(カンバ)神社はJR倉吉駅からバスに乗って円谷停留所で降り15分程度歩いたところにあります。ここには県の保護文化財に指定されている『木造稲荷像』があるんですが今は県立博物館に出品中です。大きな神社ではないので10分程度で見てまわれます。
-
所在地:
〒689-2341 鳥取県東伯郡琴浦町大字倉坂
- アクセス:
山陰道「琴浦東IC」から「倉坂神社」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山陰自動車道の琴浦東インターをおりて南に10分ほど行ったところにあります。倉坂村の氏神様ということです。ここの本殿の彫刻は本当に素晴らしく堂々としています。町の指定保護文化財にも指定されているくらいなんです!!
-
所在地:
〒689-2205 鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963-2
- アクセス:
JR山陰本線「由良駅」から「瀬戸観音寺」まで 徒歩23分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ瀬戸観音寺は北栄町内の瀬戸にあるお寺です。ここは瀬戸の庄屋が東高尾観音寺に観音仏の勧請を願い、それを経て建てられたお堂です。お堂の中には木造の十一面千手観音の仏像があり、県保護文化財にも指定されています。
-
所在地:
〒699-4224 島根県江津市桜江町江尾
- アクセス:
浜田自動車道「旭IC」から「弥治衛門神社」まで 7.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神話の言い伝えが有る神社です。毎年12月の1週目の日曜日に祭礼が行われ多くの人々が参加されておられます。無料の駐車場をご用意されておられますので車で行くとも可能です。
-
所在地:
〒697-0021 島根県浜田市松原町
- アクセス:
JR山陰本線「浜田駅」から「心覚院」まで 徒歩13分
浜田自動車道「浜田IC」から「心覚院」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 重要文化財になっている木像の阿弥陀如来立像が有るお寺です。祝日になると観光客の方々で賑わっておられます。近くに松原浦が有りますので磯の香りを感じる事も出来ます。
-
所在地:
島根県浜田市旭町木田
- アクセス:
浜田自動車道「旭IC」から「正蓮寺」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 約200年前に建てられた、総欅造りの山門が有名なお寺です。この山門は石見三門と呼ばれる山門の一つで、その中でも随一と言われています。見事な彫刻で有名で、龍、獅子、牡丹等の華麗な彫刻は一見の価値があります。
-
所在地:
〒696-0501 島根県邑智郡邑南町阿須那785
- アクセス:
作木線「「柳原」バス停留所」から「西蓮寺」まで 徒歩30分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小さな寺院ですが、門は石見の国の三門の一つであり、彫刻がかなり細かく入っており、金釘を一切使用していない重厚な門で町の有形文化財にも指定されています。門の脇には立派な大木があり、後に調べて見ると、葉っぱに切り傷を入れるとそのまま黒く浮かび上がるみたいです。やっておけば良かったと後悔しています。私の代わりにどなたかチャレンジしてみてください。
-
所在地:
〒699-2305 島根県大田市仁摩町天河内町55
- アクセス:
JR山陰本線「仁万駅」から「満行寺」まで 徒歩8分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大田市の観光名所として人気のお寺です。参道には手入れの行き届いた植栽が有り見応えが有ります。本堂には凛とした空気が流れており心が洗われます。石見総本山としても有名です。
-
所在地:
〒699-4505 島根県江津市桜江町坂本3842-1
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長い歴史が有るお寺です。国指定の重要文化財も有ります。本殿に向かう石畳は風情を感じます。桜の名所としても有名で春になると多くの方々がお花見を楽しんでおられます。
-
所在地:
〒699-3212 島根県浜田市三隅町向野田
- アクセス:
浜田自動車道「浜田IC」から「良忠寺」まで 20.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浜田市三隅町にある浄土宗のお寺です。浄土宗第3祖記主良忠上人が誕生された地に建立されたお寺です。石段を上ると見事な鐘楼門があり、裏手には三隅川が流れている静かなお寺です。
-
所在地:
〒717-0013 岡山県真庭市勝山748
- アクセス:
JR姫新線「中国勝山駅」から「化生寺」まで 徒歩6分
中国自動車道「落合IC」から「化生寺」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- かせいじと読むそうです☆曹洞宗の寺院だそうです☆本尊は、十一面観音菩薩だそうです☆鎮守として殺生石を祀っているそうです☆鳥羽上皇が愛した伝説の女性が数万の軍勢によって殺害され石となったという逸話があるそうです☆
-
所在地:
〒714-0036 岡山県笠岡市白石島855
- アクセス:
山陽自動車道「笠岡IC」から「開龍寺」まで 14.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四国八十八ヶ所を再現した神島八十八ヶ所が行われていて、奥の院は神島八十八ヶ所の最後にお礼のお参りに来る場所とされているそうです☆サクラ、アジサイなど季節の花も楽しめます☆
-
所在地:
〒718-0302 岡山県新見市哲多町花木
- アクセス:
中国自動車道「新見IC」から「大椿寺(龍華寺)」まで 8.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- だいちんじ(りゅうげじ)と読むそうです☆806年(大同元)に玄賓が開基したものだそうです☆明治3年に火災があり、古文献類はほとんど残っていないそうです☆境内には出物、腫物に御利益があるといわれる地蔵菩薩の「結田様」があります☆
-
所在地:
〒731-0701 広島県安芸高田市美土里町北
- アクセス:
美土里線「「西尾山八幡神社前」バス停留所」から「西尾山八幡神社」まで 徒歩2分
中国自動車道「高田IC」から「西尾山八幡神社」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- にしおやまはちまんじんじゃと読みます☆なんと、元禄元年9月に建築されたものだそうです☆
入母屋づくりという軒唐破風の向拝付、入母屋千鳥破風造りというものだそうです☆
建物に興味のあるかたは是非おすすめです☆
-
所在地:
〒727-0623 広島県庄原市本村町
- アクセス:
本村線「「中本(田部)」バス停留所」から「蘇羅比古神社」まで 徒歩5分
中国自動車道「庄原IC」から「蘇羅比古神社」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- そらひこじんじゃと読みます☆こちらの参道の両脇にある2本の大杉は県の天然記念物に指定されており、とっても大きな木です☆
また、境内には御影石の狛犬一対と石州焼の陶製狛犬二対があります☆
-
所在地:
〒729-6132 広島県庄原市本郷町
- アクセス:
高茂-庄原「「多穂の市」バス停留所」から「円通寺」まで 徒歩12分
中国自動車道「庄原IC」から「円通寺」まで 6.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- えんつうじと読みます☆こちらの本堂は、国の重要文化財に指定されています☆また、天井には雪舟が描いたとされる龍の絵がありとても見ごたえがあります☆本尊は千手観音菩薩です☆
-
所在地:
広島県庄原市東城町帝釈未渡2100
- アクセス:
始終線「「帝釈」バス停留所」から「永明寺」まで 徒歩1分
中国自動車道「東城IC」から「永明寺」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- えいみょうじと読みます☆ご本尊は、帝釈天で富と力をもたらすとして、幸福スポットになっていたそうです☆古くから武士や農民、商工業者に崇められてきたそうです☆永明寺が建っている外観も素敵な見ごたえです☆
-
所在地:
〒728-0622 広島県三次市海渡町1629-6
- アクセス:
敷名廻神線「「海渡橋」バス停留所」から「帰海寺」まで 徒歩4分
中国自動車道「三次IC」から「帰海寺」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島三次市にあるお寺です。本尊では木造薬師如来坐像があり重要文化財として保護されてます。見るだけでも歴史を感じる事が出来る程の威圧感がとても感動出来ると思います。
-
所在地:
〒731-0611 広島県安芸高田市美土里町横田
- アクセス:
美土里線「「敬覚寺前」バス停留所」から「敬覚寺」まで 徒歩1分
中国自動車道「高田IC」から「敬覚寺」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- きょうかくじと読むそうです☆本尊の阿弥陀如来の中には、秘仏が収められていると、いわれているそうです☆大きな銀杏の木があり、敬覚寺の目印になっているそうです☆とても大きな木で歴史とパワーを感じられます☆
-
所在地:
〒729-5732 広島県庄原市西城町栗
- アクセス:
JR芸備線「平子駅」から「浄久寺」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 境内に宮氏一門の五輪石塔や32基もの基碑が現存するそうです☆その他にも県の重要文化財の画像や、県の天然記念物のカヤもあるそうで、なんといっても境内一面のコケの庭が見ものだそうです☆
近くに来たら是非、行ってみたいですね☆
-
所在地:
〒729-5742 広島県庄原市西城町中野
- アクセス:
JR芸備線「備後西城駅」から「神宮寺」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西条中学校から北に約900m離れた、自然豊かで閑静な場所にあります。ここでは天然記念物に指定されたツバキの樹が有名です。高さは約4mと広島では2番目の大きさを誇ります。毎年見事な花が咲くので、遠出がてら立ち寄ってみて欲しい所です。
-
所在地:
広島県呉市安浦町内海北5丁目16-25
- アクセス:
JR呉線「安浦駅」から「西福寺観音堂」まで 徒歩18分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さいふくじかんのんどうと読みます☆伝承によると大同二年(807年)の創建といわれるものだそうです☆本尊の観音菩薩は高さ107センチメートルあり、とても優雅な顔立ちをしているそうです☆
-
所在地:
〒729-4211 広島県三次市吉舎町吉舎
- アクセス:
JR福塩線「吉舎駅」から「善逝寺」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「善逝寺」と書いて「ぜんぜいじ」と読みます。室町時代に和智氏初代が建立したとされ、釈迦如来坐像のある寺院です。歴史を感じる佇まいや、緑のある風景に心が落ち着きます。
-
所在地:
〒729-4211 広島県三次市吉舎町吉舎1094
- アクセス:
JR福塩線「吉舎駅」から「大慈寺」まで 徒歩22分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 紅葉スポットになっています☆11月上旬〜11月下旬頃が見頃をむかえるようです☆
県の重要文化財である絹本観音三十三身像や紙本墨書大般若心経や、町指定の重要文化財も数多くあるそうです☆
-
所在地:
広島県三原市大和町上徳良
- アクセス:
山陽自動車道「三原久井IC」から「宝生寺」まで 11.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宝生寺は広島県三原市にあるお寺です。
最寄り駅はJRの本郷駅ですが、徒歩ではかなり時間がかかるので、車で行くことをおすすめします。
お寺自体はそれほど大きくはありませんが、地元では祭事や神事がこちらの神社で行われる事が多く、地域に根差したお寺です。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 419
- 420
- 421
- ・・・
- 1390
- 次のページ
-
- ページジャンプ