全国の神社・寺院一覧/ホームメイト

神社・寺院

全国 の神社・寺院(14,371~14,400施設/41,695施設)

全国の神社・寺院をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国の神社など所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると寺院までの交通アクセスをはじめ、拝観時間、拝観料、駐車場の有無といった詳細情報をはじめ、周辺情報などをご確認することが可能です。気になる神社・寺院をはじめ、自宅から近い神社・寺院を探したいときにおすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の神社・寺院
41,695施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    狭岡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良市法蓮町にある神社です。近鉄大宮駅を降りて車で5分。祭神は若山咋神。715年創建(諸説あり)古事記や日本書紀にも記実があります。朱塗りの鳥居や狭穂姫が姿を写した鏡池が見どころです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    冨久神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良市南魚屋町のならまち大通り沿いにある神社です。近鉄奈良駅南口を降りて徒歩7分。祭神は恵比寿神で商売繁盛と町の守り神。木製の鳥居を潜ると鈴と小さな祠があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    稲蔵神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道168号線「小明町」の交差点のすぐ北側に、 【稲蔵大明神】と書かれた大きな鳥居があり、鳥居を300mほど東に進むと、黄色の鳥居が待っています。 境内には烏帽子石という迫力のある大岩が祀られています! 木々に囲まれたとても雰囲気のある神社ですよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    来迎寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良市東九条町にある西山浄土宗の寺院です。万葉まほろば線京終駅を降りて車で5分。本尊の阿弥陀如来坐像は奈良市の指定文化財。風格がある山門と境内の鐘楼も見どころです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    観泉寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    南生駒駅の近くにある、1693年開創の寺。 周辺は昔ながらの受託地の為道は狭いため、車での参拝は出来ません。 石の階段を上った境内には、石像の作品がたくさんあります。 中には天文17年(1548年)に造られた十三仏板碑(十三重石塔)があり、存在感を放っています。
    • 周辺の生活施設

    琴平神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    海の近くにある神社で、歴史を感じさせる建物と、静かでとても不思議な雰囲気を感じる神社でした。木に囲まれたいて、夏に訪れた際も、とても涼しく感じた事を覚えています。また良いパワーを頂きに訪れたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    住吉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    生駒市南田原町168号線沿いにある「住吉神社」は、 古くから「おまつの宮」と言われて地元の氏神として愛されています。 木々に囲まれとても神秘的な雰囲気があります。 祓戸社もありますので、参拝の際はまずそちらで清めましょう。 年間行事も多数あり、日程はHPやLINEなどでも確認できますよ☆
    • 周辺の生活施設

    大乗滝寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄生駒駅から健民グランド方面に坂を上り続けると、 右手に案内看板が見えてきます。 かなりの坂道なので、徒歩の場合はご注意ください。 ご本尊の十一面観音菩薩は通常は通常公開されておりません。 法要の日は見れるチャンスがあります。 散策のついでに立ち寄ってみるのもありですね☆ 春の時期には数種類の桜で楽しめます♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    正覚寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    派手さはないものの、境内は手入れが行き届いており、穏やかな時間を過ごせます。参拝者も多すぎず、ゆっくりとお参りできるのが魅力。四季折々の風景が楽しめるのも特徴で、春の桜や秋の紅葉が特に美しいです。地域に根付いたお寺で、地元の方々が大切にしている様子が感じられます。ふと立ち寄るだけでも、心が落ち着く場所です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    杵築神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。境内は清潔に保たれており、木々に囲まれた空間が心を和ませます。参拝者も多すぎず、ゆっくりと手を合わせることができるのが嬉しいポイント。地域に根付いた神社で、地元の人々に親しまれている様子が感じられます。四季折々の自然も楽しめ、特に新緑や紅葉の時期は美しい景観が広がります。静かに過ごしたいときにふらっと訪れたくなる場所です。
    • 周辺の生活施設

    吐田神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの神社は、山麓線名柄交差点を309号東へ車ですぐの場所にあります。長閑な田園地域にある神社です。個人的には実家が近いので、彼岸花が咲く季節に良く行きます。綺麗なので本当オススメですよ。神社内も神秘的でゆっくり心を落ち着かせる事が出来て気に入ってます。また、一言主神社からも近いので併せて行くのも良いですよ。
    • 周辺の生活施設

    三十八神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県天理市にある神社です。近鉄天理線二階堂駅を降りて車で5分。祭神は御年神。鳥居を潜ると拝殿。釣鐘堂には1726年建造の鐘。毎年10月10日には例大祭が行われます。
    • 周辺の生活施設

    浄福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良市にある浄土宗の寺院です。近鉄奈良駅を降りて車で5分。奈良時代中期光明皇后が開基(諸説あり)山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。境内の五輪塔や高さ2mの夕日地蔵が見どころです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊野神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県御所市にある神社です。JR玉手駅を降りて徒歩3分。主祭神はイザナミノミコト。鳥居をくぐると拝殿。拝殿の中には神輿が鎮座。さらに進むと朱塗りの本殿。本堂には二天門の像が安置されています。
    • 周辺の生活施設

    国府神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    奈良県高取町にある神社です。近鉄吉野線壺阪山駅を降りて徒歩2分。御祭神は応神天皇。大和国の総社で、古代に国府には置かれ坂上田村麻呂の祖父坂上犬養が大和守に任命されました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山王神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山王神社は洲本市納にある地域に親しまれている神社になります。神戸淡路鳴門自動車道の洲本インター出口からとても近いのでアクセスは良好です。    鳥居や境内がとても綺麗なのでおすすめですよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    天津神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの施設は,備前焼きで有名な岡山県備前市伊部という町にある神社となります。こちらの神社昔から学問の神様として祀られております。境内には,備前焼も飾られている神社として有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    靭負神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの施設は,岡山県瀬戸内市長船という場所にあります。長船は、刀の博物館もあり備前長船の刀として有名な場所です。こちらの神社は刀鍛治達が多く信仰してたと言われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    青江神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡山県倉敷市にある神社です。静かな場所なので落ち着いて参拝ができます、中も綺麗に片付けられていてとても好印象でした。今回は一人で来ましたが次回は妻と一緒に行ってみようと思います。
    • 周辺の生活施設

    圓城寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    圓城寺(えんじょうじ)は、岡山県吉備中央町にある歴史の深いお寺です。 715年に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)というお坊さんによって建てられ、その後、鎌倉時代の火事で焼けましたが、新しい場所に再建されました。 江戸時代にも2回火事に遭いましたが、今の本堂は1846年に建て直されたものです。 長い歴史の中で、たくさんの人がこのお寺を大切にしてきました。 圓城寺の本堂の天井には、花や鳥、動物の美しい絵が描かれています。 とても豪華でカラフルで、見ているだけで楽しむ事ができます。 訪れた際はぜひ天井を見上げてみてください。 本堂の外陣には靴を脱いで上がることができ、間近でこの天井画を鑑賞できます。 このお寺は、かつて「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」という、神社とお寺が一緒になっている文化を持っていました。 そのため、山門をくぐるとすぐに鳥居と本堂が見え、独特の雰囲気があります。また、境内には「提婆宮(だいばぐう)」という小さな神社もあり、神道と仏教の歴史が感じられます。 アクセスは、 車で行く際は、岡山自動車道賀陽ICから約30分です。 公共交通機関で行く場合は、JR福渡駅からタクシーで約25分です。 駐車場は乗用車25台、大型車は3台停めることが可能です。 お寺の近くには、地元の食堂や茶屋があり、「くさぎ菜のかけめし」という郷土料理を食べることができます。(※くさぎ菜は山に自生しているくさぎの若芽を採ってきて乾燥させたものだそうです。) 岡山県の中部・北部では、5月下旬ごろに摘んできて乾燥させるそう。 「くさぎ菜のかけめし」はご飯に香ばしいくさぎ菜をのせた素朴な料理で、訪れた際にはぜひ食べてみてください。 岡山観光ホームページに近隣の観光スポットがたくさん載っているので、周辺情報をたくさんピックアップして行くのがおすすめです。 岡山は見どころ満点です。 神社、仏閣が好きな方、そうでない方もぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    足次山神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡山県井原市にある神社です。綺麗な景観で家族で来ましたが子供や妻も喜んでいました。歴史ある神社で境内や鳥居もとても雰囲気がありとても良かったです。また近くに来た際にはよりたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷市老松町136にある神社です。御祭神 は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。創建年代は不詳で、古来は八幡宮と称していたが、明治初年八幡神社と改称された。古ーい由緒ある神社です
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    旭山神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県広島市に旭山神社です。とても綺麗に掃除されていてとても好印象でした、赤い鳥居が印象的で観光で行くにもぴったりだと思います。今回は一人で来ましたが次回は家族で来ようと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    観音神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市佐伯区坪井にある【観音神社】 閑静な住宅街にある神社です。 広島市内方面からですと西広島バイパスからおよそ車で5分〜7分。有料道路(高速道路/山陽自動車道)五日市ICから約15分〜20分。廿日市ICから約10〜20分程度です。 駐車場は神社から少し離れたところにありますが、駐車のしやすいやや広い駐車場があります。遠方からでもアクセスしやすいです。 公共交通機関ご利用の場合は、バスでのアクセスが便利です。JR山陽本線【五日市】駅の北口より広電バス(藤の木台・彩が丘・薬師が丘方面)に乗車し【坪井公民館前】のバス停で下車をすると徒歩2〜3分で到着します。 七五三でお詣りをした際は、子供たちを前に集めてくださり「七五三とはこういう意味があるんだよ。今日まで健康に育ってきたことお父さんとお母さんにも感謝の気持ちを忘れないようにね。」と温かいお言葉を子供たちにかけてくださりました。 また、お詣りの際は境内の中で家族写真の撮影などもしてくださり、とても手厚くしてくださりました。 住んでいる地域の氏神様でもあるので各季節の行事に参加していますが、どの行事も盛大で子供たちも楽しみにしています。 春には神社入口に大きな桜が花開きます。美しさは圧巻です!ぜひ、みなさんも見に行ってみてくださいね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    円明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市、佐伯区の三宅にありますお寺になります。 御朱印もきちんとあります。集めておられる方は是非。 かなり昔からあるお寺で平清盛の時代のもので意味のあるお寺になっています。 小さいイメージですがすごく風情のあるお寺といった印象です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市の佐伯区五日市にある八幡神社です。 八幡川沿いに位置していて、わかりやすい場所にあります。 鳥居等も大きく境内も大きいです。 この地域ではかなり有名な神社になります。 夏や秋はお祭りもやっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊野神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市安佐南区にある神社になります。 183号線から一本入った旧道沿いに位置しています。 駐車場はありません。 入り口は見逃し厳禁です。 地元の神社といった印象で良い神社です。 お祭りの時期も町で活気付いて良い雰囲気になります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊岡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市安佐南区の祇園ある神社になります。 昔からある神社でまわりがガラリとかわってもこの神社だけはずっとある印象です。 道沿いから階段があり登りきると境内があります。 お祭り等の時期になると幟がたちわかるのも嬉しいです。 場所はイオンモール祇園の目の前の大きな道を北へ進み右手に産婦人科が見えてきたらすぐです。
    • 周辺の生活施設

    臼山八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    臼山八幡神社(うすやまはちまんじんじゃ)は、広島県広島市佐伯区五日市町石内にある、石内地域の守り神として長い歴史を持つ神社です。 創建は西暦783年(延暦2年)にまで遡ります。 九州の宇佐八幡宮から、応神天皇や神功皇后などの神様をお迎えして創建されたと伝えられています。 平安時代の1184年、源平合戦の際に源範頼(みなもとののりより)がこの地に陣を張り、臼山八幡神社をとても大切にしたとされているそうです。 戦国時代になると、近くの水晶ヶ城の城主であった麻生鎮里(あそうしげさと)が神社を厚く信仰し、神殿を新たに造るなどしました。 1541年には、この信仰の結果として運が開けたと考えられています。 そして、1553年の有名な厳島合戦の前には、毛利元就が戦勝を祈願し、布や灯篭を奉納したそうです。毛利家の信仰はその後も続き、孫の毛利輝元も社領(神社の土地)を2度にわたって寄贈しました。 明治時代には、周辺の新宮神社や貴船神社などが合祀(合併)され、石内村全体の村社(村を守る神社)となりました。境内はモミやスギ、クスノキなどの大木が多く、豊かな自然に囲まれた静かな場所です。 また、神社の境内には「平和の塔」が建てられています。 これは1983年、地域の人々が募金して作ったもので、郷土の戦没者を追悼し、世界の平和を願うために建てられました。さらに、有名な作曲家で軍楽長の永井建子(ながいたけこ)の記念碑もあります。 今日でも、臼山八幡神社は地域の人々に親しまれ、毎年秋祭りなどの伝統行事が行われています。特に、石内神楽の奉納や神輿(みこし)の練り歩きなどは地域の大切な文化として受け継がれています。このように、臼山八幡神社は歴史と地域のつながりを大切にしながら、今でも人々の心の拠り所となっています。 雰囲気のあるステキな神社で、また足を運びたいと思いました。 近くまで来られた方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岩上神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市安佐北区落合南の岩上八幡神社です。 地域の小さな神社ですが、いつも綺麗にされていて気持ちのいい、パワーを貰える場所です。 秋祭りの際は、昔から伝わる神楽が行われています。

■地方・地域の神社・寺院検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画