奈良市 の神社・寺院(61~90施設/200施設)
奈良県奈良市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、奈良市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。奈良市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関西地方
- 奈良市の神社・寺院
- 200施設
- ランキング順
-
-
八幡神社
所在地: 〒631-0825 奈良県奈良市西大寺芝町2丁目10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近鉄橿原線、大和西大寺駅から南西へ徒歩10分。 住宅街の中に広がる広大な森があり、その中にひっそりと建立するのがこちらの西大寺八幡神社です。 近くにある西大寺は有名ですがこちらはかつて、その西大寺の鎮守社として建てられたいわば兄弟のようなお寺だそうです。 鳥居から境内まで続く参道は細く長くまるで神様に呼ばれるようなそんな異世界へと続く道の様でとても神秘的ですよ。 行事ごとには熱心で歴史も古い敵茶式は令和3年に150年ぶりに実現され、以降毎年催されているそうです。 本堂に茶器、お菓子、お茶をお供えするスタイルが古来のかたちで、それが今日の西大寺に伝わっている大茶盛のルーツだそうです。 また秋祭りには地元の子どもたちが神輿の乗り子となりますが神聖な者として、地面に足をつけてはいけないと言われているため、あの長い参道を大人たちが抱っこやおんぶで参る様子も見られます。 また本殿は重要文化財に指定されており、かなり歴史的にも貴重な建物ですが境内には拝殿などがないためその姿の全体像がよく見える不思議な空間となっています。 美しい姿を近くで見られるお寺も珍しいので是非西大寺と併せて見に来てくださいね。
-
住吉神社
所在地: 〒630-8363 奈良県奈良市勝南院町
- アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から「住吉神社」まで 徒歩8分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「住吉神社」まで 1.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良県奈良市勝南院町にある、住吉神社です。近鉄奈良駅が近くにあり、そこからバスも出ているため公共交通機関で行くこともできます。近くに東大寺があるため観光客が多い印象がありました。観光ついでに皆様も是非1度足を運んでみてください。
-
奈良豆比古神社
所在地: 〒630-8104 奈良県奈良市奈良阪町2489
- アクセス:
JR関西本線「平城山駅」から「奈良豆比古神社」まで 徒歩28分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「奈良豆比古神社」まで 1.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良と京都の県境、昔ドリームランドがあった場所の東側にある、 私のおすすめ神社「奈良豆比古神社(ならづひこ)」の紹介! 10月には翁舞という歴史ある伝統の舞も見られます。 おすすめポイントは境内裏にある圧倒的な存在感のある巨木。 樹齢1000年を超え、まだ青々と力強い楠。 こちらの楠は奈良県の天然記念物に指定されています。 圧倒される自然のパワーを感じてください☆
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 円福寺(えんぷくじ)は、奈良市に位置する日本の仏教寺院であり、特に歴史的な背景と美しい庭園で知られています。円福寺は臨済宗の禅寺であり、その起源は平安時代にさかのぼります。寺院の設立は平安時代初期に遡り、当初は法相宗の寺院として栄えていました。しかし、後に臨済宗に改宗され、現在の形態になったとされています。 円福寺の特徴の一つは、その静謐な雰囲気です。周囲には広大な自然が広がり、四季折々の風景が楽しめます。特に桜の季節や紅葉の時期には、多くの参拝者が訪れ、自然の美しさと寺院の神聖な雰囲気を堪能します。庭園は、枯山水や池泉回遊式庭園といった日本独特の庭園様式が取り入れられており、訪れる人々に安らぎを与えます。 寺院内には多くの重要文化財や国指定の文化財が存在します。特に本堂は、古い木造建築の代表例であり、その美しい造形美と歴史的な価値は高く評価されています。また、本堂内には多くの仏像が安置されており、特に本尊である釈迦如来像は、信仰の対象とされる重要な仏像です。 円福寺はまた、歴史的な人物たちとも深い関わりがあります。寺院の創建当初からさまざまな僧侶や学者が活動し、多くの文化的な影響を与えてきました。特に室町時代には、臨済禅の中心地として栄え、多くの禅僧が訪れる場所となりました。そのため、円福寺は単なる宗教的な場所だけでなく、文化的な交流の場としても重要な役割を果たしてきたのです。 年間を通じて様々な行事が行われ、特に新年やお盆の時期には多くの人々が参拝に訪れます。また、円福寺では初心者にも親しみやすい坐禅会が開かれることもあり、精神的な修行の場としても訪れる人々に安らぎを与えています。これにより、円福寺は伝統的な宗教的な役割を果たしながら、現代社会においても重要な心の拠り所となっています。 さらに、円福寺は地域とのつながりも大切にしています。地元住民との交流を通じて、地域の文化や伝統を継承する努力がなされています。また、観光客にも開かれた寺院として、訪れる人々に日本の伝統文化や宗教に触れる機会を提供しています。 近年では、環境保護や持続可能な観光についての意識も高まりつつあり、円福寺においてもそのような取り組みが見られます。自然との共生を考慮しながら、訪れる人々が心地よく過ごせる空間を提供するための工夫がなされています。
-
狭岡神社
所在地: 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町609-1
- アクセス:
近鉄奈良線「新大宮駅」から「狭岡神社」まで 徒歩14分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「狭岡神社」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市法蓮町にある神社です。近鉄大宮駅を降りて車で5分。祭神は若山咋神。715年創建(諸説あり)古事記や日本書紀にも記実があります。朱塗りの鳥居や狭穂姫が姿を写した鏡池が見どころです。
-
冨久神社
所在地: 〒630-8355 奈良県奈良市南魚屋町
- アクセス:
JR関西本線「奈良駅」から「冨久神社」まで 徒歩8分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「冨久神社」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市南魚屋町のならまち大通り沿いにある神社です。近鉄奈良駅南口を降りて徒歩7分。祭神は恵比寿神で商売繁盛と町の守り神。木製の鳥居を潜ると鈴と小さな祠があります。
-
来迎寺
所在地: 〒630-8144 奈良県奈良市東九条町740
- アクセス:
JR桜井線「京終駅」から「来迎寺」まで 徒歩20分
奈良奥山ドライブウェイ「高円山ドライブウェー出入口(IC)」から「来迎寺」まで 3.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市東九条町にある西山浄土宗の寺院です。万葉まほろば線京終駅を降りて車で5分。本尊の阿弥陀如来坐像は奈良市の指定文化財。風格がある山門と境内の鐘楼も見どころです。
-
浄福寺
所在地: 〒630-8103 奈良県奈良市興善院町14
- アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から「浄福寺」まで 徒歩20分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「浄福寺」まで 640m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市にある浄土宗の寺院です。近鉄奈良駅を降りて車で5分。奈良時代中期光明皇后が開基(諸説あり)山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。境内の五輪塔や高さ2mの夕日地蔵が見どころです。
-
聖光寺
所在地: 〒630-8335 奈良県奈良市鳴川町25
- アクセス:
JR桜井線「京終駅」から「聖光寺」まで 徒歩8分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「聖光寺」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市鳴川町にある浄土宗の寺院です。JR京終駅を降りて徒歩8分。鎌倉時代初期の1197年創建。本尊は阿弥陀如来。山門を潜ると看板犬が鎮座。本堂の観音菩薩と阿弥陀如来立像が見どころです。
-
空海寺
所在地: 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町167
- アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から「空海寺」まで 徒歩18分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「空海寺」まで 120m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市にある寺院です。近鉄奈良駅を降りて徒歩15分。東大寺の末寺で、空海が唐から帰郷して創建。本尊は穴地蔵。境内に十王石仏。本殿には聖徳太子像と不動明王像が安置されています。
-
井上神社
所在地: 〒630-8317 奈良県奈良市井上町13
- アクセス:
JR桜井線「京終駅」から「井上神社」まで 徒歩6分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「井上神社」まで 2.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市にある神社です。JR京終駅を降りて徒歩6分、祭神は聖武天皇の皇女、井上皇后と光仁天皇の皇子、他戸親王。1451年元興寺の伽藍が火災で消失したことにより創建。毎年9月15日に例祭が行われます。
-
誕生寺
所在地: 〒630-8331 奈良県奈良市三棟町2
- アクセス:
JR桜井線「京終駅」から「誕生寺」まで 徒歩8分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「誕生寺」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市にある浄土宗の寺院です。JR京終駅を降りて徒歩7分。山号は異香山。本尊は中将法如尼坐像。本草を祀る本堂や阿弥陀如来を安置する極楽堂、弘法太子を祀る薬師堂が見所です。
-
専念寺
所在地: 〒630-8228 奈良県奈良市上三条町15
- アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から「専念寺」まで 徒歩4分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「専念寺」まで 1.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市の三条通りにある真宗大谷派の寺院です。総本山は京都東本願寺。近鉄奈良駅を降りて徒歩3分。創建は安土桃山時代。本尊は阿弥陀如来。毎年3月と9月に彼岸会が行われます。
-
嶋田神社
所在地: 〒630-8435 奈良県奈良市八島町325
- アクセス:
JR桜井線「帯解駅」から「嶋田神社」まで 徒歩23分
奈良奥山ドライブウェイ「高円山ドライブウェー出入口(IC)」から「嶋田神社」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市にある神社です。主祭神は初代天皇の神武天皇の皇子早良親王。春日造の本殿は奈良市の指定文化財。式内社の赤穂神社、天乃石吸神社、御前原石立命神社と共に紀伊神社四柱として祀られています。
-
崇徳寺
所在地: 〒630-8268 奈良県奈良市大豆山町7
- アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から「崇徳寺」まで 徒歩3分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「崇徳寺」まで 1.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市大豆山町にある浄土宗の寺院です。近鉄奈良駅を降りて徒歩3分。飛鳥時代創建で徳川家康ゆかりの寺で、この地で家康が鎧を着けた伝説があります。、山号は華賞山。本尊は阿弥陀如来。山門と阿弥陀如来、十一面観音が見どころです。
-
赤穂神社
所在地: 〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1320
- アクセス:
JR桜井線「京終駅」から「赤穂神社」まで 徒歩23分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「赤穂神社」まで 1.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市高畑町にある神社です。JR京終駅を降りて車で5分。678年創建。日本書紀や二月堂のお水取りの神名帳にも記載されています。主祭神は天児屋根命。聖武天皇がこの地の井戸で眼を洗ったら眼病がたちまち治癒したとの伝説が伝わります。
-
徳願寺
所在地: 〒630-8357 奈良県奈良市杉ケ町59
- アクセス:
JR桜井線「奈良駅」から「徳願寺」まで 徒歩6分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「徳願寺」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市にある真宗大谷派の寺院です。JR奈良駅東口を降りて徒歩8分。本尊は阿弥陀如来。樹木葬、家族葬、納骨、永代供養も行われます。近くの来迎寺とセットでの見学がオススメです。
-
安養寺
所在地: 〒630-8335 奈良県奈良市鳴川町29
- アクセス:
JR桜井線「京終駅」から「安養寺」まで 徒歩9分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「安養寺」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市にある浄土宗の寺院です。JR京終駅を降りて徒歩7分。本尊は阿弥陀如来。室町時代中期に建立。開祖は当麻曼陀羅を織った中将姫。本堂は奈良県の有形文化財に指定されています。
-
白山神社
所在地: 〒630-2174 奈良県奈良市横田町115
- アクセス:
「「田原横田」バス停留所」から「白山神社」まで 徒歩2分
奈良奥山ドライブウェイ「高円山ドライブウェー出入口(IC)」から「白山神社」まで 4.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市横田町にある神社です。祭神は菊理比命。境内を進むと石灯籠が7基。太安万侶の墓や社務所には大日如来坐像が安置。毎月1日と毎年10月、11月には例祭が行われます。
-
常徳寺
所在地: 〒630-8232 奈良県奈良市北向町19
- アクセス:
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から「常徳寺」まで 徒歩5分
奈良奥山ドライブウェイ「新若草山ドライブウェー出入口(IC)」から「常徳寺」まで 1.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良市北向町にある日蓮宗の寺院です。近鉄奈良駅7番出口を降りて徒歩5分。本堂は法性山。本尊は朝日妙見大菩薩。1686年建立の本堂は奈良県の文化財に指定されています。
-
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本