神社・寺院
■奈良県奈良市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

春日大社投稿口コミ一覧

奈良県奈良市の「春日大社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

51100件を表示 / 全174

世界遺産の春日大社に行きました!!
評価:5

奈良に観光に行った際に、世界遺産でもある春日大社に行きました。奈良公園の近くにあり、駐車場もあります。春日大社の敷地は広く、鹿もたくさんいました。そして観光客は外国の方がほとんどでした。ゆっくり参拝し、最後に御朱印も頂くことができました。心が落ち着く場所なので、お勧めです。

おく田の元カノさん
春日大社
評価:3

春日大社に行きました。境内にはたくさんの鹿たちがいました。小学校の修学旅行の時にも来ましたがその時は改装していたので本殿を見れなかったので参拝できて良かったです。

X4628さん

この施設への投稿写真 8 枚

春日大社
評価:4

奈良県奈良市の近鉄奈良駅から東に行くと興福寺や奈良公園がありもう少し歩きますが「春日大社」があります。今回初めて伺いましたが1300年の歴史ある神社とのこと、歴史ある建物、森の中にはたくさんの鹿がいました。鳥居や漆喰の塀が美しく歴史を感じる春日大社でした。

アポロさん

この施設への投稿写真 5 枚

燈籠が圧巻
評価:4

奈良公園内にある春日大社を訪れました。参道の両側には奉納された石燈籠がところ狭しと並んでいて、奉納者の名前も○○衛門など、かなり古いものもあり鳥居をくぐる前から歴史を感じられるスポットでした。参道の両側には森や芝生が広がり、鹿たちが自由に往来していました。手水舎で手と口を清めますが、その水は鹿の像の口から出ていました。中国から観光に訪れている方が沢山いらっしゃって、みなさんこの鹿の像の前で記念撮影をされていました。いよいよ鳥居をくぐり参拝しに行くのですが、中門手前の参拝所には大勢の参拝者がいました。本殿のより近く、また回廊をまわるのは有料だということで、なかなか来る機会もないので、今回はお金を払って回廊をまわることにしました。参拝所右手に特別参拝入口があり、そこから進むともう一度、手、口を清める手水舎があります。その後示された順路に沿って回廊をまわり、御蓋山浮雲峰遙拝所で参拝をした後、中門から本殿に向かって参拝します。その後、年に三度だけすべての燈籠に火が灯されるのを再現した藤浪之屋で幻想的な光景を目にすることが出来ます。これを見てしまうと、どうしてもすべての燈籠に火が灯されるのを自分の目で見たくなってしまいました。私の他にも、「絶対2月の節分の時に見てみたいね」と話していたご夫婦もいらっしゃったので、やはり訪れる人を魅了する光景なのだと、この場から去りがたい気持ちでしばらく佇んでいました。節分の他、8月14、15日に燈籠に火が灯るそうです。かなりの人出が予想されますが、是非いつかこの3日のいずれかに再訪したいと思いました。訪れた時は七五三の時期だったのか、和装で着飾った子供たちを見ることができました。またお宮参りにいらしていると思われる、赤ちゃんを抱いたご夫婦も大勢みかけました。このような歴史のある大きな神社で記念の行事を迎えられるのはとても素敵なことだと思います。初詣にはとても大勢の方が訪れるそうですが、機会があれば古都奈良での初詣も経験してみたいと思いました。

EVEさん

この施設への投稿写真 8 枚

歴史深い春日大社
評価:5

平成10年の12月にユネスコの世界遺産に登録された春日大社です。 去年の平成30年に創建1250年を迎えました。 こちらの神社は、朝のお参り「朝拝」を毎日されています。予約不要で参加費は無料です。 春日大社では、朝夕のお参りが欠かさず行われています。 そして年間2200回もの祭事が行われます。 春には鎮花祭や狂言奉納、夏には七夕祭、秋には萬葉雅楽会、冬には年末年始の祭事など、四季折々のお祭がたくさんあります。 近年は地元の方々を始め、海外からの観光客の参拝客が年々増加しているそうです。 春日大社は奈良県の観光名所の東大寺や奈良公園の同エリアにあります。 最寄駅は近鉄奈良駅となり、そこから主要観光地を周る「ぐるっとバス」が運行しています。 観光名所をメインとして周るバスなので土日のみの運行になりますが、1乗車100円で1時間に4本運行されているので便利ですね。 また路線バスも頻繁に走っています。 春日大社付近には、いくつかコインパーキングはありますが、休日になると車が多く駐車するのが困難なため、バスなどの公共機関を利用されるのがおすすめです。 春日大社の中には、国宝殿という美術館があり、そこには国宝が300点以上、重要文化財が900点以上保管されています。 その文化財のほとんどが平安時代の物でして「平安の正倉院」と言われています。 また春日大社にある萬葉植物園は、万葉植物を栽培する最も歴史のある植物園です。 日本最古の和歌集「万葉集」の詩の中に出てくる花草を300種類以上も栽培しています。 植物の前には、その植物が登場する詩を描いた陶板と、その解説がされており、歴史の勉強もできますし、珍しい植物を見る事ができるのでおもしろいです。 春日大社の社紋は、藤の花です。 萬葉植物園には、藤の花を鑑賞するための「藤の園」があり約20品種の藤を見る事ができます。 開花時期の4月から5月は美しい藤の花が咲き乱れて、その光景が息をのむくらいに感動すると思います。 千年以上もの歴史を持つ春日大社では、四季折々の行事や植物をお楽しみいただけます。

R2607さん

この施設への投稿写真 6 枚

春日大社
評価:5

奈良市にある春日大社に行って来ました。近鉄奈良駅から徒歩15分程で着きます。世界遺産の春日大社には海外からの観光客が多くとても賑わっておりました。御朱印も書いて頂けます。歴史を感じられる春日大社にまた行ってみたいと思います。

TMさん

この施設への投稿写真 8 枚

いい出会いを求めに。
評価:5

縁結びの神様で有名な春日大社にお参りに行ってきました。長期休みでも無かったのですが観光客で参道はいっぱい。加えて、シカもいっぱい。鹿せんべいを持っていなくても寄ってきて大変でした。立派な角が生えている鹿もいてちょっと怖かったです。でも、本殿は神秘的な感じで参道のごちゃごちゃした感じもなく集中してお願いしてきました。良い出逢いがあればいいなぁ。

ヒイロさん
藤浪之屋で万燈篭の再現がされています。
評価:3

先日大阪方面にスポーツ大会の観戦に出かけることがありましたので、帰り道に春日大社へ参拝に行きました。 春日大社は、奈良県奈良市春日野町にあります。 アクセスは、公共交通機関であれば近鉄奈良駅から奈良交通バス利用が便利です。 徒歩であれば30分ほどでしょうか、気候の良いときであれば散策しながらのんびり歩くのもいいかもしれません。 自家用車利用では、奈良県庁を目指して行くと良いと思います。 国道369号線「県庁東」の交差点から東へ1km程度で春日大社へ到着できます。 自家用車利用の場合、春日大社さんに駐車場が用意されていますので、駐車場を利用します。 乗用車、バスを含めて100台ほど駐車できます。 乗用車の場合の駐車料金は「1000円」です。 駐車場に車を停め、春日大社へ歩いて向かいます。 春日大社へ歩く道も木々に覆われ自然豊かな印象を受けます。 春日大社の参拝時間は、季節により異なりますが、3月〜10月は6:30〜17:30、11月〜2月は7:00〜17:00と秋と冬の期間は少し短くなっています。 このほかにも拝観できない日がありますので、事前に確認して参拝に行くのが良いと思います。 入口で拝観料を納め境内に入ります。 境内に入ると、目の前に「中門」が目に入ります。 中門の柱などの構造材は鮮やかな朱色でとても目を引きます。 加えて窓には深い緑色の格子がはめ込まれており、色の対比がとてもきれいです。 初めて春日大社を参拝しましたが、しばらく中門を眺めていました。 階段を上がり中門の前まで行くと、中門にはたくさんの燈篭が吊るしてあります。 一年に3回、すべての灯篭に浄火をともす春日万燈篭がありますが、この3日以外では万燈篭を見ることができません。 ただ、藤浪之屋では万燈篭の再現を行なっています。 入口から藤浪之屋に入ると内部は暗く、燈篭に灯が入っています。 とても幻想的な雰囲気を楽しむことができます。 この万燈篭の再現を見て、ぜひ本物の万燈篭のときに参拝してみたいと思いました。

choco♪さん

この施設への投稿写真 8 枚

春日大社
評価:5

建物の朱色がきれいな「春日大社」は、世界文化遺産に登録されており、いつも多くの観光客で賑わっています。 奈良公園から、若草山方面に向かって行きますが、途中の長い参道の両側に「石灯籠」が並んでいる様子は圧巻です。 その石灯籠の間から、鹿が出てきたりします。 ゴールデンウィークに訪れましたが、ちょうど「藤の花」が見頃で、境内至るところに「藤の花」が咲いていたのが印象的です。

A3181さん

この施設への投稿写真 8 枚

春日大社
評価:3

奈良県、奈良公園の一角にある春日大社に行ってきました。全国に1,000社ほど点在する春日神社の総本社となり(たけみかづちのみこと)がお祀りされております。世界遺産に登録され、海外からも沢山の人が訪れます。縁結びのパワースポットとしても知られています。すごく良い気を感じました。オススメスポットです。

S4714さん

この施設への投稿写真 4 枚

春日大社
評価:3

春日大社は奈良県奈良市にある奈良時代に創建された歴史のある神社です。世界遺産にも登録されています。神様が鹿に乗ってきたという言い伝えがあることから、鹿が大切に考えられており、隣接する奈良公園の鹿が多い理由になっています。

P8131さん
春日大社
評価:4

奈良市にある春日大社は世界遺産にも登録されている有名な神社です。 バスで行きましたが、奈良駅から10分もかからず到着することが出来ました。 全国に約1000社ある春日神社の総本社ということで多くの参拝客で溢れていました。朱色と白色が鮮やかな神社で、一度は訪れたい場所です。

O6984さん
初詣
評価:3

奈良市内だけではなく県外からも沢山の方達が沢山、初詣に春日大社に来られるのではないでしょうか。私も会社全員で年始めのお参りをここで毎年しています。駐車場も大きくて本殿近くにあるので便利です。

黒セイントさん
全国の春日神社の総本山
評価:4

若草山にある奈良を代表する神社です。東大寺から徒歩で行けますが実際に歩くと結構距離があります。全国に1000以上ある春日神社の総本山がここ。もともとは藤原不比等が平城京遷都の710年に氏神を祭ったのが発祥と言われているので、その歴史は凄いです。周辺は鹿がいっぱいでその可愛い姿に癒されます。

カナさん
鹿と戯れ
評価:3

奈良公園内の春日大社に行ってきました。大変多くの観光客が参拝していて、ビックリしました。境内には奈良公園の鹿が沢山いて一緒に写真を撮ることも出来ます。宝物殿には国宝の刀剣類が展示されていて一見の価値があります。

mo1972さん

この施設への投稿写真 8 枚

春日大社
評価:3

朱色鮮やかなお寺さんです、世界遺産に登録された歴史的建造物ですがここの 参道では金運アップのしるしを見つけることでも有名ですよ、ちょっと楽しいですね、毎日沢山の参拝客の方が各々の祈願をする為に来られています。

りくじいさん

この施設への投稿写真 2 枚

歩きで。
評価:3

東大寺から歩いて春日大社まで行きました。多少の上りですが、苦ではありません。個人的には、春日大社は朱塗りの鮮やかな建物と、東大寺周辺よりは人も鹿も多少少なめなのがおすすめポイントです。

E1322さん
春日大社
評価:4

奈良公園周辺の観光スポットとして東大寺や興福寺と並んで人気の神社です。この日も外国人観光客がたくさん参拝にきていましたが、境内の奥の院までいくと人も少なくてのんびりと散策出来ました。

巨匠さん

この施設への投稿写真 5 枚

ご創建1250年
評価:3

東大寺を観光した後、東方向に参道を登ると、春日大社があります。緩やかな上り坂で距離もありますが、景色を楽しみながら歩けました。春日大社は、東大寺のような迫力はありませんが、大切に守られてきた朱色と白の建物や木々を見ていると、とても長い歴史を感じられました。 とてもバランスのいい御朱印でした。

mackyさん

この施設への投稿写真 5 枚

世界遺産で厄年のお払い!!
評価:4

厄年のお払いに行ってきました。車は春日大社の駐車場を利用しました。有料で1000円かかりますが、春日大社で駐車券を渡すと、鹿の形をした交通安全のステッカーを無料で授与して頂けるので、奈良公園へ来るといつもここを利用しています。さすがに世界遺産だけあって、いろいろな国の人達が参拝に訪れていました。参拝を済ませたあとお払いの申し込みを済ませ中に入りました。待ち時間はほとんど無く、お払いを受けることが出来ました。これでひと安心!!ご朱印を頂いた後、周辺を観光して帰りました。

A7777さん

この施設への投稿写真 7 枚

歴史を感じる
評価:3

春日大社は奈良公園の先にある世界遺産に登録されている大きな神社です。 建物には朱色に彩られた木々でできていてとても伝統と歴史を感じました。観光で来ている外国人もたくさんいました。鹿もいました。 お参りして運気が上がりそうなスポットです。

ストーンエンジェルさん
世界遺産に登録されています
評価:3

近鉄奈良駅から歩いて数十分で到着します。春日大社は春日山原生林と共に世界遺産に登録されました。 参道は大変広大で、日々の喧騒を忘れてしまいます。朱の楼門をくぐってすぐ藤棚が長くぶら下がって本当に素晴らしかったです。境内の沢山の灯籠も感動的でした。 参道には、神様のお使いと言われる鹿が沢山おり大変心が和みました。

M3353さん
春日大社
評価:3

今年、本厄の年だったので、厄祓いに行きました。 石燈籠と釣燈籠がたくさんあり、節分の時期には火が灯るそうで、是非一度見てみたいと思いました。 春日大社は鹿が神の使いとされており、たくさん鹿がいてとても可愛かったです。

N7350さん

この施設への投稿写真 4 枚

春日大社
評価:3

春日大社は世界遺産になっていて、海外の観光客の方も多かったです。朱色の建物に綺麗な木々、その境内に鹿が自然といる風景が、とても素敵でした。賑わっているのに、落ち着いた雰囲気が感じられました。

ケイスケさん
関西で有名な神社
評価:3

JR桜井線奈良駅から徒歩15分の場所にある春日大社です。1300年の歴史をもつ神社です。仕事、恋愛、学問と、多彩な願いを叶えてくれると言われています。 奈良公園の中にあり、神社で参拝後奈良公園でゆっくり休憩をしたり、鹿に触れることもできます。

R1229さん
春日大社
評価:4

奈良県のとても有名な観光スポットの春日大社、世界遺産にも登録されています。 建物は朱色の綺麗な色が魅力的で、感動しました。 鹿も多くいますので、触れて楽しめますよ!

W5988さん
春日大社
評価:4

奈良公園の近くの春日大社へ行くと、まず参道にある石灯篭の数にびっくりしました。 見事で歴史を感じました。 境内は広くて、朱色がとても鮮やかでしたよ。 朝一番に参拝したのでまだ観光客が少なくて、ゆっくり境内を散策できました。

K1440さん
春日大社
評価:3

春日大社は奈良県の世界遺産に登録されている神社です。朱色の境内がすごく印象的で綺麗なので見応えがあります。境内に入るまでの道には鹿もたくさんいたのですごく癒されました。回廊にある釣灯篭はたくさん並んでいてすごく綺麗でした。

C9263さん
春日大社
評価:4

奈良公園から少し歩いた所にある春日大社です。世界遺産に登録されており、土日は混雑します。外観も内観も絵になる神社で、落ち着いた雰囲気で、風情が感じられる場所です。奈良に行った際には是非とも訪れて欲しい場所なので、行ってみて下さい。

J6308さん

この施設への投稿写真 2 枚

春日大社
評価:3

春日大社境内に水谷川が流れており、そこに九つの社があります。 この九つの社を順番に参拝すると運気が上昇すると言われています。 祈祷費用は1500円です。その中には、祈願札と御朱印も含まれています。 祈願札に願い事を書き、それを九つの社を参拝するときにお供えして祈願します。30分くらいで廻ることができます。おすすめのスポットですよ。

R5075さん
春日大社
評価:3

初めて行きましたが歴史を肌で感じられる神社でした。とても綺麗で、落ち着いた空気のある場所でした。 外国人の方や鹿が沢山いました。鹿は人に慣れている様子で子供達も鹿を見て喜んでいました。春日大社では鹿は神様と言われていますので、鹿のモチーフの御守りが色々とありました。

アカギさん
春日大社
評価:3

春日大社は、とても歴史のある古いお寺です。建物の朱色がとても印象的でした。参道には鹿もいて、とても奈良っぽいなぁ〜と感じました。境内は広いので、結構歩きます。途中、飲食店などあるので休憩できますよ。

みいこさん
春日大社
評価:3

奈良公園内の豊かな緑に囲まれた朱塗りの社殿は神秘的な美しさで、回廊にびっしりと並んで吊るされた「釣燈籠」は幻想的です。神様の使いの鹿のお守りや鹿みくじも人気があります。

U3201さん
灯籠が並ぶ大社
評価:5

JR奈良駅からバスで10分ほどで到着。 東大寺や興福寺から近いと思い歩きましたが、結構な距離がありました。 灯籠が並ぶ長い砂利道を歩き本殿に着くと、朱が映える立派なお社が目の前に広がります。 灯籠がある事で有名な神社ですが、恋愛のパワースポットなどもあり、カップルも多かったです。 鹿も当然のように歩いていて、奈良に来た!と感じられる素敵な神社でした。

Chickaさん

この施設への投稿写真 3 枚

奈良の春日大社
評価:3

奈良県にある有名な春日大社に行きました。 毎回感じるのですが、春日大社は朱色の鳥居がインパクトがあります。初詣となればとにかく人がすごいです。 出店が多いのでいつもそれが楽しみです。 今度は、ゆっくりと歩いて散策してみたいです。

HGさん

この施設への投稿写真 8 枚

この辺りを観光するなら
評価:4

友人と1日で奈良をまわりました。その際、東大寺や興福寺等もまわったのですが、春日大社は最後に行くのがベストです。なぜなら、東大寺や興福寺が4時半には閉まるのに対し、春日大社は6時頃まで開いているからです。この辺りを観光するときは、閉門時間に注意するといいでしょう。

P5705さん
七五三
評価:4

子供のころ春日大社へ七五三へ行きました。 朱色がきれいな境内のイメージです。 鹿もそこらじゅう歩いています。 海外からの観光客の方がたくさん来られていて日本の民族衣装(?)である着物を着ている私の写真を撮っていた覚えがあります。 週末なんかは結婚式を挙げられているカップルもよく見ます。

U9623さん
春日大社
評価:4

久しぶりにまとまった休みが取れたので、奈良に世界文化遺産巡りに行ってきました。春日大社は、原生林の中に鮮やかな朱塗りの社殿があり、静寂の中に歴史を感じる場所でした。

マッピーさん

この施設への投稿写真 3 枚

素晴らしい場所、素晴らしい世界、オススメです
評価:5

先日、奈良の春日大社に行きました。 大きな木々の間に参道があります。 シーンと静まり返った参道を歩いて、春日大社に向かいました。 途中で、鹿の群れを発見。記念写真を撮って、更に先へ進みます。 多くの石灯篭があり、苔生した感じが◎。綺麗です。雨があがった後は、本当に綺麗ですよ。 何度か、鹿に会いながら…春日大社に着きました。春日大社の近くは、張り詰めていて、緊張感があり、神秘的で、荘厳な雰囲気でした。特別な空気感。 神聖な感じです。 美しい朱塗りの建物と、多くの灯篭、新緑の緑が綺麗でした。特に、回廊が綺麗です。 よく観光写真などで使われている風景に感動しました。テンションが上がります。 境内・回廊を、ゆっくり参拝し、心が穏やかに、静かになりました。落ち着いた感じです。とても良い気分です。 春日大社がある場所は、奈良市春日野。 電車の最寄駅は、近鉄奈良駅。 駅から徒歩25分ぐらいです。 開門時間は、 夏期(4月〜9月)6時〜18時。 冬期(10月〜3月)6時30〜17時。 本殿前特別参拝は、9時〜16時です。 本殿前特別参拝:初穂料500円です。春日大社は、本当に綺麗です。朱色に引き込まれそうになります。とても良い色、好きな色です。この場所に来ることができて、本当に良かった。感無量です。 宝物殿:500円です。新しい近代的な建物が印象的でした。綺麗な建物です。宝物が素晴らしかったです。平安時代の宝物が多いことから「平安の正倉院」とも言われています。だ太鼓がスゴカッタです。高さ6.5メートル。とにかくデカイ。龍と鳳凰の彫り物が、とても綺麗な太鼓です。一見の価値ありです。 春日大社神苑 萬葉植物園:500円です。こちらは安らぎを感じさせてくれる植物園です。萬葉時代、萬葉集、古き良き時代に思いを馳せ、懐かしむ。これも奈良の春日大社ならでは…だと思います。歴史ってスゴイ、素晴らしい。素直に、そう思えます。 春日大社は、見どころが本当に沢山あります。1日では、まわりきれないほどです。 素晴らしい場所。素晴らしい世界。春日大社、オススメです。

meiさん

この施設への投稿写真 8 枚

春日大社
評価:3

朱色の中門がとても映える風景となっている、春日大社です。中門も「重要文化遺産」に登録されています。また、多く見ることができる釣灯籠は必見で、春日大社での美しい風景を作り上げています。

Q2520さん
御創建1250年!
評価:4

世界遺産で御創建1250年の春日大社を見に行ってきました。修学旅行では行かなかったと思います。朱の楼門をくぐってすぐ藤棚が長くぶら下がって綺麗でした。境内の沢山の灯籠も感動的でした。 時代をタイムスリップしたような気になりました。

としちゃんさん
春日大社
評価:3

春日大社へ家族で参拝してきました。 近鉄奈良駅から歩いて15分ほどで着きます。 道中はシカがいたり、外国からの観光客もたくさんいるので、楽しい雰囲気を感じることができます。 春日大社参拝後、おみくじを引き、大吉が出たので嬉しかったです。 また行きたいと思います。

U0415さん
世界遺産春日大社!
評価:5

春日大社は平成10年に春日山原生林と共に 世界遺産に登録されています。 また本殿をはじめ重要文化財に数多く指定されています。 国宝もたくさんあって、春日大社国宝殿には平安時代の文化財が驚くほど納められています。 瑠璃燈籠は教科書にも出てくるくらい有名ですね! 一度や二度の参拝では全てを満喫するのは難しいくらいなので、 年に数度訪れて四季それぞれの奉納や催しも体験したいですね。

C2683さん
春日大社
評価:3

春日大社は奈良公園内にある神社です。 私が小学校の修学旅行で訪れた時には、まだパワースポットが無かったので、もう一度訪れてパワーを貰いたいと思います。 鹿が優雅に散歩しているのが特徴です。 鹿せんべいを持っているとよく鹿が集まってきたことはいい思い出です。

くるくるさん
世界遺産
評価:5

こちらの春日大社は、ユネスコの世界遺産に登録されている奈良の超有名な観光名所です。 奈良公園を真っ直ぐ進んだところにあります。 朱色の柱が特徴の建物で、広大な敷地には約3,000もの灯籠があります。

C0086さん
古都文化財の春日大社
評価:3

世界遺産の春日大社です。鹿がたくさん居る奈良公園を散歩して歩いて行くと春日大社に着きます。春日大社の鳥居から奈良公園を通りながら御本殿に着くまで、また距離があります。広くて見つからないと思っていたら赤色の建物が見えて来るので目印となります。

aki32さん
世界遺産の春日大社!
評価:5

奈良を旅行するならは外すことのできない観光スポットの「春日大社」。うっそうとして木々の中を歩いて本殿まで向かいます。敷地も広く、途中、鹿とも触れ合うことができました。参拝できないエリアもいくつかありますが、十分観光する価値があると思います。南門から入ってすぐ左側でお守り販売や御朱印の窓口がありました。

くコ:ミさん

この施設への投稿写真 8 枚

印象的な色
評価:3

奈良の春日大社です。奈良公園から鹿に見守られながら歩いているとたどり着きました。こちらは縁結びとして有名らしく、世界遺産にも登録されているそうです。朱色に塗られた回廊はとても印象的で心に残ります(^^)

T4116さん
奈良公園にある神社
評価:3

奈良公園内にある神社です。公園の散策がてらに立ち寄れますし、駐車場も広いので便利ですよ。七五三の祈祷で訪れた時は駐車料金は無料でした。 観光地でもあるので外国の方が多いのですが、あちこちで鹿もいて、楽しめます。

Z4678さん

この施設への投稿写真 6 枚

春日大社
評価:4

とにかく朱色が印象的です。燈籠がたくさんあり、教えて頂いたのですが、約3000基の燈籠は全国春日の御分社の信仰心の証だそうです。ゆったり回るためには、個人的には、朝行くのがオススメです。

B1393さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画