九州・沖縄地方
の神社・寺院(1~30施設/2,244施設)
全国の神社・寺院をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国の神社など所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると寺院までの交通アクセスをはじめ、拝観時間、拝観料、駐車場の有無といった詳細情報をはじめ、周辺情報などをご確認することが可能です。気になる神社・寺院をはじめ、自宅から近い神社・寺院を探したいときにおすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 75
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- アクセス:
西鉄太宰府線「太宰府駅」から「太宰府天満宮」まで 徒歩5分
九州自動車道「太宰府IC」から「太宰府天満宮」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『太宰府天満宮』は学問、文化、芸術、厄除けの神様である『菅原道真』が奉られており、全国の天満宮の総本宮としても広く知られている神社です。境内には、約20ヶ所の建造物などがあり、それぞれ由緒あるものばかりです。私達は道真に一番近い『御本殿』でお参りをして、お守りをいただいてきました。
-
所在地:
〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
- アクセス:
国分駅-霧島いわさきホテル「「蓬泉館前」バス停留所」から「霧島神宮」まで 徒歩3分
宮崎自動車道「小林IC」から「霧島神宮」まで 15.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島県の霧島神宮。広大な敷地に御神木や参道が美しく広がってます。季節によって木々達が色付いて、それぞれ美しいそうです。実は何で有名かって知らなかったんですが、坂本龍馬が新婚旅行で訪れた事で有名になっているとか。
-
所在地:
〒811-3305 福岡県福津市宮司
- アクセス:
JR鹿児島本線「福間駅」から「宮地嶽神社」まで 徒歩23分
九州自動車道「古賀IC」から「宮地嶽神社」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県に行った際に、参拝へ行きました。
夜に行きましたが観光客が多くいました。
雰囲気が良く、若い方も多くおり、写真を撮っていました。是非一度足を運んでみてください。
-
所在地:
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦3232
- アクセス:
伊比井-飫肥「「鵜戸神宮入口」バス停留所」から「鵜戸神宮」まで 徒歩11分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮崎有数の観光スポット鵜戸神宮。
日本有数の由緒ある観光地で世界各国からの観光客で毎日賑わっています。
投げる事で願いが叶うとされている運玉は多くの観光客の訪れる目的のひとつとなっています。
皆さんもぜひ行ってみては。
-
所在地:
〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
- アクセス:
「「上法鏡寺」バス停留所」から「宇佐神宮」まで 徒歩27分
宇佐別府道路「宇佐IC」から「宇佐神宮」まで 4.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 言わずと知れた全国にある八幡宮の総本山です。
お正月、三が日に無謀にも参拝しました。
予想通りの大渋滞で、なかなか進まない車・・・それでも渋滞の中、参拝した甲斐があると思える神社でした。
空気は澄んでいて、人は多かったですが、大きな森と川に守られた自然豊かで荘厳とした雰囲気は、なかなか他では味わえないと感じます。
表参道の出店や、商店も、多くの人でにぎわっていました。
お土産屋さんも多いですが、地元のお野菜を取り扱うお店も多くあったので、このあたりのお野菜もお土産に買って帰りました。
たどり着くのに時間はかかりましたが、いくつか抜け道もあるみたいでした。
お正月のにぎやかな雰囲気もいいですが、今度は人があまりいない時に行きたいなと思いました。
-
所在地:
〒811-3505 福岡県宗像市田島2331
- アクセス:
九州自動車道「古賀IC」から「宗像大社」まで 12.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県宗像市にある宗像大社さん。
日本各地の宗像神社、厳島神社、の総本社であり福岡の観光スポットとしてとても人気です。
神社内はどこもとても神聖な感じで、パワーを貰えるきがしました。
-
所在地:
〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- アクセス:
福岡市地下鉄空港線「祇園駅」から「櫛田神社」まで 徒歩5分
九州自動車道「福岡IC」から「櫛田神社」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 櫛田神社は九州博多の神社でお櫛田さんの愛称で親しまれている神社です。
この神社では縁結び、商売繁盛、夫婦円満、不老長寿などのご利益があるので良ければ行ってみてください
-
所在地:
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井字神殿1037
- アクセス:
高千穂-五ケ瀬町立病院「「高千穂神社前」バス停留所」から「高千穂神社」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高千穂神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にあり、コンパクトな中に静寂と壮厳な雰囲気が漂っています。境内には迫力のある巨木があり、いつもたくさんの参拝客か訪れています。
-
所在地:
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083
- アクセス:
JR豊肥本線「宮地駅」から「阿蘇神社」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県阿蘇市にあるかなり有名な由緒ある神社です。
熊本県はもちろん、他県からの参拝者も多く、駐車場には観光ツアーのバスもとまっていたりするので、平日はもちろんのこと、休日になるとかなりの参拝客で賑わっています。近隣には有料駐車場がたくさんありますが、休日は本当に混雑してるので注意が必要です!
2,000年以上の歴史があり、各地にある阿蘇神社の総本社だそうで、敷地内はかなり広く12神を祀ってあるそうです!
中には大きな社務所があり、お守りや絵馬はもちろん、おみくじも何種類かあって、子供たちはどれをひこうか楽しそうに選んでましたよ!
ほとんどの方は参拝後におみくじやお守りを買って帰ってましたが、ここは拝殿や本殿のまわりをぐるっと見れますので、ゆっくりと造りを見てまわるのもよかったです!
敷地内の空気が澄んでいる気がして、体がすーっと軽くなった気がしました!
熊本地震で被災してしまい、復旧工事をしていましたが、先日参った際はすっかり美しい佇まいに戻っていましたよ!
-
所在地:
〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
- アクセス:
西鉄太宰府線「太宰府駅」から「竃門神社」まで 徒歩29分
九州自動車道「太宰府IC」から「竃門神社」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 竈門神社は福岡県太宰府市にあり、玉依姫命を主祭神にお祀りする神社です。 「縁結び・方除け・厄除けの神様」として有名になっており、男性に限らず女性にも人気の神社です。
-
所在地:
〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝下古枝
- アクセス:
長崎自動車道「嬉野IC」から「祐徳稲荷神社」まで 13km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐賀県鹿島市古枝乙にある祐徳稲荷神社です。
17世紀建立の歴史ある神社です。
朱色の建物がとても美しく、山の中にあるので、雰囲気もとても良いです。
初詣の人気スポットにもなっています。
-
所在地:
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073-1
- アクセス:
岩戸神社-高千穂バスセンター「「天岩戸神社前」バス停留所」から「天岩戸神社」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社。
日本神話に書かれている天照大御神様が隠れた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として祀ってあります。自然が豊かでとても神秘的な場所です。
-
所在地:
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2-13-1
- アクセス:
JR日南線「青島駅」から「青島神社」まで 徒歩12分
宮崎自動車道「宮崎IC」から「青島神社」まで 9.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮崎県宮崎市にある青島神社さん。縁結びをはじめ、あらゆる和合をもたらす神様として信仰されています。古くは安永年間の記録にも神ひなの事が載っており、歴史ある神社として崇拝されています。
-
所在地:
〒838-0105 福岡県小郡市横隈1729
- アクセス:
西鉄天神大牟田線「三沢駅」から「如意輪寺(かえる寺)」まで 徒歩11分
大分自動車道「筑後小郡IC」から「如意輪寺(かえる寺)」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小郡市にある如意輪寺は別名かえる寺とも呼ばれており、約10000体のかえるの置き物が出迎えてくれます。また、桜やアジサイなど新緑や紅葉も楽しめるのも魅力の1つとなってます。
-
所在地:
〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1丁目22-1
- アクセス:
福岡市地下鉄箱崎線「箱崎宮前駅」から「筥崎宮」まで 徒歩5分
九州自動車道「福岡IC」から「筥崎宮」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県福岡市東区箱崎1丁目にある神社【筥崎宮】です。
先日、初詣で初めて参拝してきました。
朝10時頃に寄らせてもらいましたが、1時間待ちの大賑わいでした。
本殿他ほとんどの建物が、国指定重要文化財になってます。
由緒正しい神社さんです。
-
所在地:
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
- アクセス:
JR篠栗線「城戸南蔵院前駅」から「南蔵院」まで 徒歩2分
九州自動車道「福岡IC」から「南蔵院」まで 8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柴又駅から5分ほどのところ住宅街にあるお寺の紹介です。1928年に建立された比較的新しい寺です。しだれ桜と恥にあるの松が印象的でした。 柴又の帝釈天とは向きが少し違うので、観光の方はそこまで多くなく、ゆっくりと見学が出来ました。
-
所在地:
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
- アクセス:
JR鹿児島本線「博多駅」から「住吉神社」まで 徒歩10分
九州自動車道「福岡IC」から「住吉神社」まで 8.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 住吉神社は、博多駅を降りてから徒歩で約10分ほどの場所にあります。
駅から近い場所にあるため、電車でのアクセスをおすすめします。
福岡市に訪れた際は是非訪れてみてください。
-
所在地:
〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸2-1
- アクセス:
熊本市電幹線「熊本城・市役所前駅」から「加藤神社」まで 徒歩5分
九州自動車道「熊本IC」から「加藤神社」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 加藤神社は、熊本市の熊本城内にある熊本でも有名な神社です。お正月の初詣に毎年行ってます。参拝者の数がとても多かったです。
また加藤神社から見える熊本城も見所の一つです。勝負運に強い神社としても有名みたいなのでお守りも買わせていただきました。良いご利益がありますように。
-
所在地:
〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町
- アクセス:
鹿児島市電第1期線「天文館通駅」から「照国神社」まで 徒歩7分
九州自動車道「鹿児島IC」から「照国神社」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島県鹿児島市にあります、照国(てるくに)神社のご紹介です。地元の方に親しまれている神社で、初詣時には大行列ができます。イヌマキの立派な木があり、すごくパワーを貰えます。
-
所在地:
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25-11
- アクセス:
沖縄都市モノレールゆいレール「旭橋駅」から「波上宮」まで 徒歩13分
那覇空港自動車道「豊見城・名嘉地IC」から「波上宮」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄県那覇市にある波上宮(なみのうえぐう)は、琉球の歴史と文化を色濃く残す神社であり、沖縄を訪れる人々にとって欠かせない観光スポットの一つです。青い海を見下ろす高台に鎮座し、絶景と歴史、信仰が融合した特別な場所として知られています。
波上宮の創建は不詳ですが、琉球王国時代から「波上の神」として信仰されていました。もともとこの地は海の彼方の神々を祀る「ニライカナイ信仰」と結びついており、豊漁や航海安全を祈る場所でした。15世紀頃には、琉球王国の国王や士族たちの崇敬を受け、格式の高い神社として発展しました。現在は、沖縄総鎮守として、地元の人々や観光客から広く信仰を集めています。
波上宮の最大の魅力の一つは、その立地です。那覇市内にありながら、海に面した小高い丘の上に建つため、境内からはエメラルドグリーンの東シナ海を一望できます。特に晴れた日には、青空と海のコントラストが美しく、写真映えするスポットとしても人気です。神社の下には波の上ビーチが広がり、参拝後に浜辺を散策するのもおすすめです。
波上宮の社殿は、一般的な神社建築とは異なり、琉球独特の様式を取り入れています。朱塗りの鮮やかな社殿は、沖縄の青空や海と見事に調和し、訪れる人々に強い印象を与えます。鳥居や本殿には琉球文化の影響が色濃く残っており、沖縄ならではの神社建築を体感できます。
波上宮は、「海の守護神」として航海安全や漁業繁栄のご利益があるとされていますが、現在では家内安全・商売繁盛・厄除けなど、多くの願いを叶える神社としても信仰されています。毎年旧暦の5月に行われる「波上宮例祭」や、元旦の初詣には多くの参拝客が訪れ、沖縄の伝統文化に触れることができます。
波上宮は那覇市内に位置し、那覇空港から車で約10分、ゆいレール「旭橋駅」から徒歩15分とアクセスも良好です。国際通りや首里城といった観光スポットとも近いため、沖縄観光の際に気軽に立ち寄ることができます。
波上宮は、沖縄の歴史や文化、絶景を一度に楽しめる魅力的なスポットです。ぜひ、足を運んでください。
-
所在地:
〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井4227
- アクセス:
福岡前原道路「周船寺IC」から「櫻井神社(岩戸宮)」まで 8.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県糸島市志摩桜井にある櫻井神社は「櫻井神社」と「櫻井大神宮」からなります。年が明けてから初めての行事ごとで、息子はマラソンで、私は自転車で参拝に行きました。境内は落ち着きがあり厳かな雰囲気がある場所でした。本殿、拝殿、楼門は国指定重要文化財になっています。楼門の大きな絵馬にはその年の干支が描かれていました。毎年ですが、健康で穏やかな日々を過ごせます様に。
-
所在地:
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町武雄5335
- アクセス:
JR佐世保線「武雄温泉駅」から「武雄神社(武雄五社大…」まで 徒歩12分
長崎自動車道「武雄北方IC」から「武雄神社(武雄五社大…」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武雄神社(たけおじんじゃ)は、佐賀県武雄市に位置する歴史的な神社で、古くから地域の信仰の中心として親しまれています。2本の御神木が寄り添ったように立っており、「夫婦杉」と言われているんだとか。樹齢3000年もなるみたいです。是非一度見に行ってみてください。
-
所在地:
〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町2-4
- アクセス:
福岡市地下鉄空港線「祇園駅」から「東長寺」まで 徒歩1分
九州自動車道「福岡IC」から「東長寺」まで 7.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東長寺は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院で、九州における真言宗九州教団の拠点寺院です。
空海(弘法大師)が日本で最初に創建したお寺です。
専用の駐車場があるので車でも行けます。
-
所在地:
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2-20
- アクセス:
福岡市地下鉄七隈線「天神南駅」から「警固神社」まで 徒歩3分
九州自動車道「福岡IC」から「警固神社」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 警固公園の隣にあり、西鉄天神と隣接しています。境内には足湯があり、歩き疲れた足を休めることができます。私が行ったときには結婚式が行われており、とても厳かな雰囲気を味わうことができました。
-
所在地:
〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目1-1
- アクセス:
JR香椎線「宇美駅」から「宇美八幡宮」まで 徒歩6分
九州自動車道「太宰府IC」から「宇美八幡宮」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宇美八幡宮は福岡県宇美町に位置する神社で、地元の人々から深く愛されている場所です。訪れるたびに、神聖な雰囲気と穏やかな自然に包まれ、心が洗われるような体験ができます。特に、四季折々の美しい風景が印象的です。
春には桜が咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。花見の時期には、周囲の人々と共に神社の境内でのんびりとした時間を過ごすのもおすすめです。夏になると、緑が濃くなり、木々の間から差し込む日差しが心地よく、涼しげな風が吹き抜けます。秋には紅葉が美しく染まり、冬には雪化粧をした神社の姿が見られるなど、四季の移ろいを感じることができます。
宇美八幡宮は、八幡神を祀っており、特に武運や勝利の神様として信仰されています。そのため、受験やスポーツ大会の前に訪れる人も多く、勝利を祈願する姿が見受けられます。また、境内にはお守りやお札も販売されており、特に「勝守」は人気のアイテムです。多くの人々がそのお守りを手にし、日々の安全や成功を願っています。
神社の中には立派な本殿があり、その周囲には美しい木々が立ち並んでいます。本殿の前に立つと、その荘厳さに圧倒されると同時に、心が清められるような感覚を覚えます。お参りの際には、心を込めてお祈りをすることで、より深いご利益を感じることができるでしょう。
また、宇美八幡宮では定期的にさまざまな祭りや行事が行われています。特に、春の祭りや秋の大祭は多くの人々が参加し、地域の活気を感じることができます。地元の方々が協力して準備を進める姿は、とても温かく、地域の絆を感じさせてくれます。
アクセスも良好で、JR宇美駅から徒歩で行くことができるため、気軽に訪れることができます。周囲にはカフェや食事処もあり、散策の途中で休憩するのも楽しみの一つです。神社の近くには自然も豊かで、散策を楽しむことができるため、心身ともにリフレッシュすることができます。
宇美八幡宮は歴史的な価値と自然美を兼ね備えた素晴らしい場所です。訪れるたびに新たな発見があり、心が癒される時間を過ごすことができます。地元の人々にとっては大切な場所であり、観光客にとっても心に残る思い出を作ることができるでしょう。神社の温かい雰囲気と、そこで過ごす時間は、訪れるすべての人にとって特別なものになるはずです。
-
所在地:
〒860-0063 熊本県熊本市西区上代9丁目6-20
- アクセス:
西11「「稲荷入口」バス停留所」から「高橋稲荷神社」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県三大神社の一つと言う事で行ってきました。
山の斜面に赤い建物がとても彩やかで壮大でした。2月の初午大祭には大勢の方が集まり賑わうとの事でしたので、ぜひ行ってみたいと思います。
-
所在地:
〒839-0851 福岡県久留米市御井町1
- アクセス:
JR久大本線「御井駅」から「高良大社」まで 徒歩16分
九州自動車道「久留米IC」から「高良大社」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厄除・延命長寿で名高く、西暦400年創建で延喜式内名神大社・筑後一の宮など、地域筆頭の格式を誇る。江戸期の現神殿は、国指定の重要文化財で九州最大と伝え、国指定史跡の「神籠石」や、見事な眺望も見所となっている。
-
所在地:
〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎4丁目16-1
- アクセス:
JR香椎線「香椎神宮駅」から「香椎宮」まで 徒歩5分
九州自動車道「福岡IC」から「香椎宮」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香椎宮は仲哀天皇九年(200)、神功皇后躬ら祠を建て、仲哀天皇の神霊を祀給うたのが起源です。
神功皇后の宮は元正天皇の養老七年(723)に皇后御自身の御神託により、朝廷が九州に詔して社殿の造営を創め聖武天皇の神亀元年(724)に竣工したもので、此の両宮を併せて香椎廟と称しました。
明治以来には官幣大社香椎宮、戦後は香椎宮と称しています。
-
所在地:
〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1丁目27-10
- アクセス:
227屋慶名おもろまち線「「普天間」バス停留所」から「普天満宮」まで 徒歩2分
沖縄自動車道「北中城IC」から「普天満宮」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 普天満宮は沖縄県宜野湾市にある神社で、宜野湾市内に1つだけしかない神社です。この神社は境内に洞穴があって途中まで一般公開されています。今回は都合のため洞穴には行けませんでしたが次回は是非行ってみようと思います。
-
所在地:
〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265
- アクセス:
JR久大本線「久留米駅」から「水天宮」まで 徒歩6分
九州自動車道「久留米IC」から「水天宮」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「水天宮 」は、福岡県久留米市に位置する神社で、地域の人々に愛されるスポットです。水天宮は、安産や子育ての神様として知られ、多くの参拝者が訪れます。私が訪れた際の体験を通じて、この神社の魅力をお伝えしたいと思います。
まず、神社に到着すると、静かな雰囲気が漂っており、都会の喧騒から離れた心落ち着く場所です。境内に入ると、緑豊かな木々や美しい花々が出迎えてくれました。特に春には桜が咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。四季折々の自然が楽しめるのも、水天宮の魅力の一つです。
神社の本殿は、落ち着いた佇まいで、厳かな雰囲気を醸し出しています。参拝をするために、まずは手水舎で手を清めました。清らかな水で手を洗い、心を整えて本殿へ向かいます。参拝の際には、神様に感謝の気持ちを伝えることが大切です。私も、家族の健康や幸せを祈りながら、心を込めてお祈りしました。
水天宮は、安産祈願や子育ての神社として特に有名ですが、その他にも多くのご利益があるとされています。恋愛成就や商売繁盛、学業成就など、さまざまな願いを持った人々が訪れます。私の周りにも、実際に安産祈願を行った友人がいて、その後無事に出産を迎えたという話を聞いていたので、私自身もそのご利益を信じて参拝しました。
また、境内にはお守りやお札を販売している社務所があります。ここで、安産祈願のお守りを購入しました。デザインも可愛らしく、持っているだけで心が和みます。お守りを手に入れたことで、一層安心感が増しました。
さらに、水天宮の魅力はその周辺にも広がっています。神社の近くには、地元の特産品や美味しいグルメを楽しめるお店も多く、参拝の後にゆっくりと散策するのもおすすめです。
水天宮は、単なる神社ではなく、地域の人々にとって大切な場所であることを強く感じました。安産祈願や子育てだけでなく、さまざまな願いを持つ人々が集まり、心を通わせる場所としての役割を果たしています。訪れるたびに新たな発見があり、心が豊かになる体験ができる場所です。
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 75
- 次のページ
-
- ページジャンプ